三島市】坂小学校 3年 タブレット
3年生はタブレットの使用に大分慣れてきました。  ちょっとした隙間の時間に、タブレットを使いましたが、お絵かきや学習問題だけでなく、スクラッチを使って簡単なプログラミングをしている児童もいました。  今後、GIGAスクール構想で一人一台の端末が配備されます。  さらに活用が広がりそうです。

袋井市】袋井市と凸版印刷、地方創生の推進に向けた連携に関する協定を締結
静岡県袋井市(市長:原田 英之、以下 袋井市)と凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、2021年1月29日(金)に、ICT教育を含む「地方創生の推進に向けた連携に関する協定」(以下 本協定)を締結しました。

袋井市】学習用タブレット一人一台整備完了 ~袋井市教育委員会~
市内の小中学校で学習用タブレット一人一台の整備が完了しました。 今までは6人に1台の割合でしたが、3学期からは各教室に人数分の学習用タブレットが整備され、いつでも使うことができる環境が整いました。

三島市】中郷西中学校 GIGAスクール研修
今日は、三島市教育委員会の指導主事を招き、教員がGIGAスクール研修を行いました。これから授業で活用していく授業支援ソフトの体験です。

静岡市】オンライン学習スペースを提供しています!
オンライン講座や遠隔授業などを受けたいのに「自宅ではインターネットの接続できる環境がない…」や「自宅では家族に気を使うので二の足を踏んでいる…」などの理由で困っていませんか? 無料Wi-Fi付きの学習スペースをご利用いただけます! 

ギガスクール構想1人1台端末配備 静岡県内32市町年度内完了
全国の小中学生にパソコンやタブレット端末を1人1台配備することを盛り込んだ文部科学省の「GIGA(ギガ)スクール構想」を巡り、静岡県内35市町のうち、32市町が3月末までに全学年分の端末整備を完了する見込みであることが、26日までの各市町教委への取材で分かった。

浜松市】三ヶ日東小学校  GIGA スクール構想
令和元年に、「令和時代のスタンダード」な学校像として、全国でICT環境整備を目指す【GIGAスクール構想】が国から示されました。すべての子供に一人1台のPC及びすべての学校に大容量のネットワークを配備する等の構想です。

三島市】南中学校 南中が静岡新聞に掲載される
1月22日(金)、南中が静岡新聞に掲載されました。記事は数学のタブレットを利用した授業です。当校は新時代の教育に向けて、あらゆる可能性を追究しています。

掛川市】掛川の未来へ人づくり きょうから「教育の日」ネット配信
座談会では、静岡大の日詰一幸教授やソフトバンクソーシャルビジネス部の安東幸治部長、佐藤嘉晃教育長らが、GIGAスクール構想を踏まえた未来の教育の姿について意見交換した約七十分間の動画を配信する。

三島市】南小学校 職員研修
教員による研修会を実施しました。今回は、来年度に向けての研修です。 まず、校長が、「GIGAスクール構想」に絡め、「超スマート社会Society5.0」について話をしました。「超スマート社会Society5.0」はすぐそこまできており、子供たちはその社会を生きていきます。その社会のイメージを膨らめて「GIGAスクール」を進めていこうという訳です。  次に、信州大学の佐藤和紀教授の講義を全員で視聴しました。タイピングの重要性や先行している事例等も紹介してくださり、とても勉強になりました。

【静岡県】