浜松市】城北小学校 4年生 最近の学習 2022/5/24
社会科では身近な暮らしの中で、「ごみ」について学習しています。普段何気なく捨てているごみですが、ごみ箱に捨てられたごみが最後はどこでどのように処理されるのか、またそれに必要な様々な仕事にどれだけの人がかかわっているのか、どんな工夫や努力、苦労がそこにあるかなど、多くのことを勉強します。ここでもタブレットを活用し、自分が興味ある内容について積極的に取り組みます。

浜松市】中郡小学校 アサガオの観察 2022/5/27
アサガオの芽が出てきたので、観察をしました。タブレットを使って、写真を撮った後、気付いたことを文章にまとめました。大きさや、形を調べるだけでなく、においを嗅いだり、触って感触を確かめたり、様々な特徴を調べている子が大勢いましたね。途中で、外へ出て、何度も様子を確かめている子もいました。もうすぐ梅雨入り。アサガオがどのように生長していくのか、楽しみですね。

浜松市】佐藤小学校 SDGs調べ学習について 2022/5/17
SDGsについて自分が興味のあるものを調べました。本やインターネットなど上手に情報を集めていました。これから情報を集め、報告書にまとめていきたいと思います。

静岡市】南部小学校 ICTを活用した授業の参観 2022/5/16
ICTを活用した本校の授業を教育センターの指導主事が参観に来ました。今日は4~6年生の学級をパソコンでつないだ授業等を行いました。通信環境がよくなく、全員のパソコンをつなぐとフリーズするというトラブルもありましたが、台数を減らして進めることができました。今回の授業を通して、ICT機器を活用した授業のよさや課題が見えたので、今後の授業作りにつなげていきたいと思います。

浜松市】城北小学校 5年生 外国語 国語 2022/5/18
隣のクラスでは、国語の学習でインタビューの練習をしていました。インタビューをする人、される人、それを記録する人と、役割を分担して練習します。記録は、話をした人たちがあとから自分の様子を確認することができるように、タブレットパソコンを使って録画しました。自分がどんな風に話しているのか、相手に分かりやすく話せているのか、録画を見るとよくわかります。自分が話している姿を自分で見る機会はあまりありません。自分を振り返る機会はとても大切です。

三島市】南小学校 2022/5/2 授業の様子4
6年生理科「ものの燃え方」の学習の様子です。集気瓶の中でものが燃えている様子を観察するのと同時に、一人一台端末で動画撮影をしました。実験後に動画を再生しながら、各グループでものの燃え方について意見を出し合いまとめていきました。実験を動画で記録でき、それをもとにして学習を深めることができるのも、タブレット端末の「よさ」の1つです。

浜松市】(中日新聞)タブレットで新たな学び 県内小中校、授業へ導入本格化 2022/5/24
黒板の文字をノートに書き写す従来の授業風景が、大きく変わりつつある。国が推進する「GIGAスクール構想」の一環で、県内の小中学校でもパソコンやタブレット端末を導入した授業が本格化している。個々の意見をより尊重した授業が可能になったり、休校時も双方向でのリモート授業ができるようになったりと、新たな学びが広がっている。

浜松市】西小学校 4年生 国語「聞き取りメモの工夫」 2022/5/13
5月13日(金)4年生が、国語の学習で「聞き取りメモの工夫」の授業をしていました。先生が話す内容をどうやってメモに取ったらよいか考えていました。真剣にメモを取っていました。ノートにメモを書いていました。最後のまとめや振り返りをクロムブックに入力しました。まとめや振り返りを集約して、みんなで共有する学習をしました。みんなが入力すると、すぐにみんなのクロムブックに友達の考えが集約されて表示されました。今後もクロムブックを有効に活用していきたいと思います。

静岡市】番町小学校 5年生 ALTと一緒に 2022/5/11
今年度初めてALTと一緒に授業をしました。Kahootというアプリを使ってクイズ大会をしながら自己紹介を楽しくすることができました。今年一年、たくさんの英語に触れながら学ぶことができるといいですね。

浜松市】篠原小学校 5年算数「複雑な形の体積の求め方」 2022/5/2
5年の算数では、直方体の体積の求め方を学習しています 今日は、複雑な形の体積の求め方を考えました 「2つの直方体の体積をそれぞれ求めて足す方法」「大きな直方体から、ない場所の体積を引く方法」など、子供たちはいろいろな求め方を考えました 発表はタブレットを使いました。ミライシードのオクリンクというソフトです。求め方をタブレットに書いて先生にデータを送ります。先生は送られた求め方をテレビ画面に映します。発表者は、テレビ画面を見ながら説明します。聞く人は、テレビ画面でも、自分のタブレットでも見ることができます。これからも、タブレットを効果的に活用した授業づくりを進めていきます

【静岡県】