【北杜市】須玉小学校 全校:始業式(Zoom)
8月23日(月)の始業式は,はじめてのZoomで行いました。被服室を本部として,各クラスと結び,相互のビデオ会議のように行いました。
【甲府市】山梨英和中学校・高校 山梨日日新聞にオンライン授業について掲載されました(8月24日付)
山梨日日新聞に、夏休み明けの本校のオンライン授業が掲載されました。(8月24日付)
山梨県 (uty)県市町村会が来年度の施策や予算について知事に要望書を提出 山梨
甲府市の山梨英和中学校と高校は、感染防止のため、夏休み明けの24日からオンライン授業とすることを決めました。
【大月市】猿橋小学校 1週間が過ぎました。
今年度から学校に1人1台端末が整備され、子ども達が自分専用のコンピュータを使って様々な学習をしていきます。今日はICT支援員の先生に来ていただいたので、それに合わせてコンピュータの立ち上げ方を2つのクラスが学習しました。5校時は3年2組です。コンピュータを立ち上げると、自分の名前が画面に出てきてびっくり。無事にコンピュータを立ち上げることができた子ども達は大喜びでした。
【市川三郷町】市川南小学校 ゲーム機・SNS利用のマイルール
市川南小児童会では、今年度、「ゲーム機・SNS利用のマイルール」をつくりました。ゲームは楽しいものです。一人でのゲームはもちろん、最近では友達とオンラインで楽しむことも多くあります。しかし、長時間行うと健康や学校生活に悪い影響が出ることも考えられます。また、SNSは便利でよいことも多いですが、使い方を間違えるとトラブルも起こります。そこで、市川南小の児童会では、みんなが嫌な思いをせず、健康に過ごせるために児童総会で「ゲーム機・SNS利用のマイルール」を決めました。
【甲府市】大里小学校 (PDF)GIGAスクール構想とは 一人一台端末の活用(学校だより 令和3年7月19日)
このような考えのもと、甲府市内小中学校でも4月末までに校内通信ネットワークの整備と児童生徒一人一台端末の整備が行われました。その後5月には、子供たちも学校のタブレット(卒業時まで自分のものとして使用)を初めて手にし、ログイン作業を行いました。子供たちは、これから授業で使うことになるタブレットに大きな魅力を感じたのではないでしょうか。
【笛吹市】(PDF)令和3年笛吹市議会 第1回定例会 会議録
笛吹市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています(P27、32、48-49、63、65-66、106)。
【南アルプス市】山梨県南アルプス市【教育委員会】GIGAスクール構想教育講演会
山梨県南アルプス市教育委員会主催のGIGAスクール教育講演会を開催致しました。市内の小学校教論でICT専門の先生方と全小学校の保護者向けでした。夏休み明けから、クロムブックの家庭持ち帰りを検討されているそうです。
【大月市】大月東小学校 初めてパソコンを使ったよ!
1校時、1年生がパソコンの設定をすませ、絵を描きました。
【大月市】大月東小学校 頼りになるね、6年生!
先週の木曜日、金曜日の朝の学習の時間は、1,2年生のパソコンを設定してくれました。一人で3台も抱えて設定していた子もいます。設定していない子は、パソコンに名前シールを貼りました。互いに声をかけ合って、作業はスムーズに流れていきました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化