市川三郷町】市川東小学校 7月5日(月)授業研究会をしました。
今日は,6年生に授業を提供していただき,校内授業研究会を行いました。校内授業研究会は,私たち教員が指導力の向上を目的に,お互いの授業を見合い,指導法について検討・協議するものです。今年度は,授業におけるICT機器(タブレットパソコン など)の効果的な活用を目指し,研究に取り組んでいます。今日は,6年生の国語の授業をみんなで見合い,研究会を行いました。

韮崎市】韮崎北東小学校 1年生 学校探検
21日(金)3.4校時の生活科の時間に1年生が学校探検を行い,職員室や保健室,家庭科室,理科室などをグループに分かれて見て歩きました。職員室では,それぞれが気になったことを質問したり,特別教室では,一人ひとりが見つけた気になる物を,タブレット端末を使って写真に撮ったりしていました。教室とは違う特別な教室がたくさんあり,興味津々で探検を行っていました。

北杜市】須玉小学校 4年生:ブラインドタッチに挑戦!
昨年度から導入された1人1台端末を活用できるよう,キーボード入力の練習に取り組んでいます。これから先も必要になる力なので,基礎基本を大切に,「あ・い・う・え・お」から丁寧に練習していきます。なるべくキーボードを見ず,画面を見て入力するブラインドタッチを意識しています。日に日に入力が速くなって,子ども達もやる気満々です。端末をより授業で活用できるよう,引き続き練習していきます。

昭和町】押原中学校 【2021年07月04日】一人1台のパソコン活用~GIGAスクール構想の実践~
文部科学省のGIGAスクール構想を受け、本校でも一人1台のパソコン(chrome book)を活用して、授業実践が始まっています。各教科では、担当教師の工夫により、課題解決学習で活用したり、総合的な学習の時間では進路学習で活用したり、学習に取り組んでいます。今後、様々な実践を掲載していきたいと思います。

富士吉田市】(PDF)令和3年第2回富士吉田市教育委員会定例会 会議録
富士吉田市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。

富士吉田市】明見中学校 2/26(金)タブレット導入
GIGAスクール構想にともない、本校にも1人1台のタブレットが導入され、まずは2年生の道徳、3年生の数学の授業で実際に使ってみました。電源on、パスワードの入力、クラスルームに入り、ミートも体験、フォームのリアルタイム集計にビックリしながらも、これからどんなふうに授業での「学び」が変わっていくのかワクワク・ドキドキです。

笛吹市】富士見小学校 2021/06/04
5年1組では、国語の「環境問題について報告しよう」の学習で、酸性雨など環境問題についてタブレットを使って調べて、ワークシートにまとめていました。

南部町】(PDF)新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業 活用状況
感染症拡大に伴う学校の臨時休校に備え、遠隔教育が可能な環境を整備する「オンライン・遠隔教育器材等整備事業」 が紹介されています(4ページ)。

笛吹市】(PDF)令和3年度学校経営方針
「かんがえる子」を育成するために ・GIGA スクール構想のもと、一人一台端末等の ICT を効果的に活用した授業を実施する。

市川三郷町】市川東小学校 【6月2日】
5年生の英語の授業の様子です。今日の授業では,タブレットパソコンを使い,アルファベット小文字の書き順を確認しました。

【山梨県】