大月市】鳥沢小学校 朝の集中力!2023年01月19日
「おはようございます!」O池先生とともに、3年生の声が響く玄関フロア。今朝の担当は3年生です。そして終了後すぐにフィードバック。良き習慣は、多くの+プラスを生み出しますものね。今朝のメダカバケットは、変化球。イーストは無凍、ウエストは結氷。??どしてかな?ヤングメダカ、頑張ってます。朝活です。<日々雑感>今日は、午前中に防犯教室です。備え・・。

甲府市】新紺屋小学校 通学班指導2022.12.21
冬休みを前に,タブレット端末を使って,クイズ形式で交通安全の確認を各学年でしました。事前にダウンロードしたマップのイラストを見て危険な行動を確認しました。その後,通学班に分かれて,今学期の反省をしました。だいたい守れたという班については,集合時間や横断時の左右確認など,できていない項目を確認しました。命の大切さを今一度意識して,常に「守れた」と言えるようにしていってほしいと思います。

大月市】初狩小学校 11月、あと2日2022年11月28日
肌寒い一日でした。11月も終わりなので、冬近し、ですね。2学期は、そろそろまとめです。2年生の学びの時間の様子です。一人ひとり、タブレットを使って学習しています。「ミライシード」というソフトを使って、問題を解いています。自分のペースで学習できるので、いいですね。 時代は変わりました。

都留市】旭小学校 4年生 理科の授業 2022/11/28
白井先生の理科(4年生)の授業を参観しました。授業の内容は「水は温められたり冷やされたりすると体積はどうなるのだろうか」を調べる実験でした。実験は一人一実験で行い,実験方法を電子黒板でわかりやすく示したり,タブレットで結果を映像で残すなど工夫のある授業でした。

大月市】鳥沢小学校 冬支度・・・2022年12月01日
朝学から・・・タブレットに全集中、6年生。

都留市】禾生第一小学校 研究授業(3年生)&栄養教諭による家庭科授業(5年生)!2022-11-25
★本日11月25日(金)は、昨日行われた3年生の研究授業と本日行われた栄養教諭による家庭科授業についてお伝えします。3年生の研究授業では、一人一台タブレットを効果的に活用した算数の授業でした。「3年生が、ICTを通して、対話しながら、ねらいに沿って、理解を深めた」素晴らしい授業でした。また、子どもたち同士が、あたたかくつながり合うすてきな学級でした。先生と子どもたちの信頼関係も、ばっちりでした。いいぞいいぞ3年生!本日の家庭科授業(5年生)では、栄養教諭が中心となって、五大栄養素について学習しました。そして、栄養バランスのよい食事について考え、生活に生かそうという試みでした。ふだん食べている食物を分類してみると、偏りがあることに気付きました。こうした学びが、食への関心を高めるとともに、健康な体づくりにつながっていくことを期待しているところです。ゲストで登場した専門家である栄養教諭が、食の安全と健康について、しっかりと子どもたちに伝えていました。★禾生地区の文化祭(禾生コミュニティーセンター)に行ってきました。子どもたちの作品(習字/絵画など)が、たくさん展示されていました。また、地域の皆様のすばらしい作品が、たくさん展示されていました。保護者地域の皆様も、ぜひ行ってみてください!

甲府市】駿台甲府小学校 4年生 ドコモCS山梨主催「防災教室」2022年12月06日
12月6日(火) ドコモCS山梨様主催の「防災教室」が行われました。この授業は、ドコモSC山梨様の地域貢献事業の一環として行う授業で、本校が初の授業となりました。「放課後ひとりでいる時に災害が起きたらどうする?」をテーマにタブレットを活用して、その対処方法を学びました。最初に実際に起こった災害を学び、避難場所や公衆電話の場所、情報の集め方について学びました。避難場所についてはiPadにインストールした「甲府市防災アプリ」を使って、学校にある避難場所や自宅周辺の避難場所を調べました。「わたしの家はここ!」「ここが避難場所だったんだ!」と新しい発見がたくさんありました。今回は特別にご用意いただいた5G回線に接続したので、地図表示も快適でした。その後は大きなスマートフォンを使って、「ドコモ災害用キット」アプリでの家族との連絡方法について学びました。今日の授業を受けて、お家で出来る防災への取り組みや約束事などを話し合い、来週、まとめの授業で発表します。いつ起こるかわからない災害について日頃から備えをしておくことの大切さを学びました。ドコモCS山梨の皆様、本当にありがとうございました。来週のまとめの授業も宜しくお願い致します!

大月市】猿橋小学校 研究授業がありました(5年2組)2022-11-22
今日、5校時に5年2組が研究授業を行いました。単元名は、社会科の「情報を伝える人々とわたしたち」です。情報の種類や情報を得る状況によってどんなメディアを活用していくか考える活動を通して、各種メディアの特徴を捉え、その活用の仕方について考えることをねらいとしています。最初に、何の情報やどのような状況があるか考えました。その後、一人一人活用する「メディア」とその「理由」をタブレットに打ち込み、グループで意見を交流しました。最後に全体で交流をした後、「理由や状況に応じてメディアを活用していくことが大切」とまとめることができました。授業が終わった後、「緊張した」と子ども達は言っていたようですが、たくさんの先生達が参観している中、自分の考えをしっかり書いて話し合うことができました。よく頑張りました。その後、先生たちは研究会を行い、良かった点や課題について話し合いました。この授業を参観して、研究会で学んだことを今後の授業に生かしていきたいと思います。

甲府市】新紺屋小学校 相川小との交流授業(リソース学級)2022.11.22
来年度,北東中学校に入学する新紺屋小と相川小のリソース学級6年生が,オンライン交流をしました。自立活動として,それぞれ自己紹介をした後,「生き物」や「実際にみたもの」をテーマに,しりとりをしました。「実際にみたもの」については,北東中の「う」からスタートし,牛→消毒液→金木犀→イルカ→カメラ→ランドセル。「イルカは修学旅行で見たね」などと感想を伝え合いながら交流していました。今後も機会があれば交流できたらと思います。

甲府市】駿台甲府小学校 朝の『atama+』2022年11月08日
11月8日(火) 朝学習の6年1組教室を覗いてみました。今日は、先月から5・6年生に導入した最先端AI教材『atama+』の学習をしていました。「atama+」は、AIがそれぞれの苦手分野を分析し、一人ひとりにあったオリジナルの教材を作ってくれるので、自分にあった効率の良い学習ができます。6年1組の児童たちも、真剣に取り組んでいました。

【山梨県】