甲府市】駿台甲府小学校 「教員研修会」を行いました2023/7/25
7月25日(火) 1学期を振り返るとともに、2学期に向けて教員研修会を行いました。それぞれの学年・科目で自由にMonoxerを使えるように、ワークショップを含めた有意義な研修となりました。この夏、先生たちも頑張って、スキルアップを図ります。駿小生のみなさん、負けずにがんばってね!

甲府市】山城小学校 1年生、いろいろな事ができるようになりました!2023/7/13
1年生、入学して3ヶ月が過ぎました。いろいろなことにチャレンジする中、多くの事ができるようになりました。がんばっている1年生に大きな拍手です。

南アルプス市】白根高等学校 NIE出前授業2023年7月13日
昨日(7月12日)1年生ではNIE出前授業が行われ、山梨日日新聞から講師の先生がお越しくださいました。NIEとは(Newspaper in Education)の略で教育に新聞を活用する運動のことだそうです。白根高校は今年40周年ですので、40年前の学校設立時の新聞記事や白根高校の過去の記事などを見ながら新聞の読み方を説明してくださいました。進学や就職時に新聞を読むことが必要になってきます。毎日少しずつでも目を通して気になる記事を読んでみてくださいね。「継続は力なり!」読む力がついてきます!

山梨市】日川高等学校 サイエンスステップ(小学生科学教室)2023年7月24日
7月22日(土)にサイエンスステップ(小学生科学教室)を実施しました。SSHクラスの1、2年次生が自分たちの考案した科学実験を小学生に指導し、また、近隣の中学生にも呼びかけてティーチングアシスタントとして指導のお手伝いをしてもらいました。小学生や保護者の皆様からたくさんの激励を頂きました。ありがとうございました。小中学生の皆さん、また来年の夏再会しましょう!暑い中、参加していただき、ありがとうございました。

甲府市】笛南中学校 ブロックソーラン練習2023.07.05
気温上昇に伴い体育館で予定されていた【ブロックソーラン練習】を、急遽、冷房の効いた教室に変更し実施しました。音源はChromebookから。3年生が中心となり、ブロックごとの練習となりました。ソーランの振り付けを知らない1年生は、3年生の指示に従い、一生懸命練習をしています。2年生は、昨年のソーランを思い出しながら、練習しています。練習を真剣に取り組む様子から、当日の発表に対する楽しみがさらに膨らみました。

南アルプス市】巨摩高等学校 「高大連携講座(第2回)」2023年7月19日
7/15(土)高大連携講座の2回目が実施されました。山梨大学生命環境学部地域社会システム学科の島崎洋一先生を講師にお迎えして、「脱炭素社会とエネルギー戦略」と題した講義を行っていただきました。1人1台PCを活用しFormsでの質問に回答しながら講義が進められ、最後に「家の未来」について課題や解決策についてグループで話し合った内容を発表しました。

甲府市】南中学校 初任者研修授業研究会2023.07.07
本校は、初任者研修の実践指定校として、本日は、甲府市内の初任者のために2年生の社会科の授業を提供しました。単元名「武士による全国支配の完成」において、「江戸幕府の政策を評価してみよう!」を学習課題として、大名の配置、武家諸法度、禁教、鎖国の4つの政策から、メリット・デメリットをそれぞれJamboardを活用して意見を共有する中で、最終的に江戸時代の政策の評価を学者になったつもりで自分なりに考えるという授業でした。甲府スタイルの授業「こうふのたから」を視点とした授業づくりに役立てていってほしいと思います。

甲府市】山城小学校 4年生、雨の日の過ごし方もお任せください・・2023.06.23
雨の日、校庭に遊びに行けない4年生。それでも教室内で、いろいろな遊びを見つけ、友だちと満喫していました。

甲府市】石田小学校 校内研究会2023.06.12
子どもたちによりよい授業ができるように,講師を招きICTの学習をしています。1人1台の端末の利点を最大限に生かした授業のために,学ぶことがいっぱいです。

甲府市】大国小学校 ICT活用の授業2023.06.07
一人一台端末が配備されて、大国小学校でもchromebookを使った授業が進められています。6年生では、子どもたちが気づいたことを分類し、友達と共有しながら、発表資料にまとめるという授業が行われました。子どもたちが自分の考えや思いを伝える手段として、chromebookが有効活用されています。

【山梨県】