【玉村町】中央小学校 タブレット使用開始
黒板に書いてある手順に従って自分のアカウントを入力し、タブレットを使い始めました。
【前橋市】広報まえばし 2021年1月1日号 皆さまへ 2021年の展望
学習用端末を児童生徒に1人1台支給し、子どもの個性を伸ばす学びがスタート。
【東吾妻町】東小学校にchromebookがきました!~GIGAスクールから~
GIGAスクール構想の中で、東吾妻町では一人一台端末の整備が整いました。各学年で少しずつ活用を始めました。授業での本格的な活用に向け、必要な情報活用能力の育成を段階的に図っていきたいと考えています。また、職員自身も効果的に活用できるように研修を積み重ねていきます。ブログで実際に使っている様子などを紹介していこうと思います。
【高崎市】金古南小学校 高崎市GIGAスクールに向けて
高崎市GIGAスクール構想に向けて、パソコン室の工事がありました。新しい機材が導入され、設定の工事でした。一人1台のタブレットまでもう少しです。
【前橋市】(上毛新聞)GIGAスクールのモデル校に端末配布 前橋
児童生徒が1人1台の情報端末を使える環境を整備する国の「GIGAスクール構想」に関連し、前橋市は8日、モデル校の前橋桃瀬小の児童にタブレット端末を配布した。2月以降の市内の小中学校、特別支援学校、市立前橋高での全校展開に向け、試験運用を行う。
(上毛新聞)群馬電力社長年頭メッセージ
児童生徒が1人1台のパソコンを使えるようにする「GIGAスクール構想」に関して、市町村からの要望にしっかり対応できるように準備していきます。
【吉岡町】明治小学校 クロムタブレット初ログイン
1年生から3年生も、今日から学校でのクロムタブレットデビューです。
初めてのログインはとても大変でした。
【前橋市】細井小学校 スターターパックを使ってプログラミング体験授業
作成したスターターパックを使って低・中学年で授業実践を行いました。
【榛東村】榛東中学校 ICTを活用した「対話的な学び」の研修
新たにAIスピーカーやビデオカメラを使って生徒の対話の様子を記録し、対話の内容から、生徒の学びの深まりがどうであったのかについて議論し合いました。
(群馬県)プログラミング 動画とラジオで楽しく 元日から小学生向け番組
小学校でのプログラミング教育必修化を踏まえ、上毛新聞社はプログラミングの楽しさを小学生に伝えるプログラミング教育番組を制作した。元日にスタートし、1~3月に週1回のペースで計13本を動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信する予定。番組内容はエフエム群馬でも放送し、動画とラジオの“ミックス発信”で視聴者の理解を深める。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化