【吉岡町】
これまでの【吉岡町】関係のニュース
吉岡町立駒寄小学校  0202 リーディングDX公開授業と園児学校見学 2024年2月2日
クラブ陸上表彰です。 100m13.2秒 これはまだまだ伸びますね。期待してます *書き初め展の未展示については出張前にアップできました。3学年ですが、他の学年も参加してます* 夜分失礼します。まじめに出張してきました。家に帰るとまったりしてしまいますね。ただいま22時になりそうな時刻。写真の修正が終わりましたのでぼちぼちアップします。よい子おやすみなさ~い。 今年度最後の文科省リーディングDXスクール事業の公開授業です。最初の授業は1時間目の国語。「委ねる授業」をどうまとめていくかに悩みながらもチャレンジしていたこちらの先生。相手や目的を明確にして説明文を完成させる7時間計画の単元です。どんな授業になるのか楽しみ 今月の読書量クラストップ3を紹介し、みんなで賞賛。暖かいクラスだなぁ。 心に残ったお気に入りの図書をチャットで紹介。 たくさん読書をしているクラスなので、次から次へと出るわ出るわ。 このクラスは授業中のつぶやきがとても多いクラス。昔ならうるさい!って叱られるレベルですが、意欲だとか興味にもとづいたつぶやき。先生もうまいこと拾ってぼそっと投げ返します。さらに、つぶやきのボキャブラリーの豊富なこと!これは元々の資質なのか、読書の質が高いのか…。いずれにしても、共有する場面のレベルが高い。 ふだん、元気すぎるこの子たちだからこそ、方向性を示してあげればこうして真剣、夢中に力を発揮できます。ICT活用はその大きな助力になっています。 読んだ本のどんなところをどうやって紹介したいかな?これまた、いいつぶやきがボロボロ。 班ごとにジャムボードで図書紹介に必要な内容を考え合い、整理します。ちょっと写真が足りないんで、動画から切り取ります。そんなわけで、工事中(_ _) はい、一枚切り取り。班のシートに必要なことを個々に貼り付けてみんなで整理していきます。いわゆる共有と協働。別の班のシートも参考にできます。 こういう時間は夢中、真剣。時折対話をしながらも黙々と作業を進めます。 説明文に盛り込む要素が出そろったところで、班は解体。次は、一人でも自由に班を作っても良いし、学習計画をたてます。同じ班を作ったからといって同じ計画になるとは限らず。時折対話が生まれますが、無駄話は一切なく終始やらされてる感がない授業でした。学習計画の完成は次の時間です。 ということで、夜もふけてきましたのでもう一つの授業と新入園児見学は明日以降にアップします(_ _) つづき 続いて2時間目の算数。 今日の授業は3桁×2桁のかけざん。むむ…手強くなってくるあたり。 準備完了!1学期から比べると学習に向かう姿勢が脱皮してます。 自分なりのめあてをもち、まとめの時間には自分の言葉で解き方の説明ができるようにします。 見通しを持って、新しい課題に取り組んでるところ。 自分のやり方で解決しようとがんばってます。 お助けサインがでていなくても、困っていそうな児童をみとって声をかけます。これが大事。 自分の考えた方法で解けた児童はお助けサインをみながらアドバイスに向かいます。 全員が解き終わったところで答えを出すだけでなく、解き方の説明をしてもらいます。 今回は既習事項を使って上手に解けたので別の方法は出ませんでした。 解き方定着のための練習プリント。 仕上がった人は自分で○付けします。 できた人はミライシード。 終了10分前になったら一斉に「演習セット」。今日のたしかめ問題です。担任が児童の実態に応じて自分で問題を作成でき、これを解くことで習熟ができた児童やまだ不安な児童などがタイムリーに分かるため、誰にどんな手立てを入れればいいかが時間内にわかります。 最後は学習したことを言葉で説明。児童自身もどれだけわかっているかが明確になるし、担任にとっても思考や表現の評価に役立ちます。という授業でした。初任ですがよくやり遂げました。みなさんおつかれさまでした。 ☆午後の部☆ 新入学園児学校見学。いきなり入った理科室はプログラミング。きっと大人と同じにみえるんでしょうね。 こちらは節分大会。クラスの中の鬼を退治してます。使っているのは新聞紙をまるめた疑似豆。 「わたしも園でまめまきするよ」と、これから園に戻って豆まきする子もいるようでした。 何枚か頑張っているところを撮ったんだけど、学習参観の練習なのであげない方がいいかな~と。 当日はもうちょっと緊張してるだろうからこんないい笑顔は見られないかもしれないですよ。 いろいろな教室、いろいろな学年をみてもらいました。 リコーダーで聖者の行進。縦笛はとっても興味深そうでした。 とうことで金曜日の駒寄小でした。 みんな風邪引かないでね~! りこーだ

吉岡町立吉岡中学校 1/23 授業参観と学年懇談会お世話になりました。2024年1月23日
本日は風の強い中、授業参観と学年懇談会にご参加くださりありがとうございました。ひとつのクラスだけのみの参観であった方や都合でご参加いただけなかった方もいらっしゃると思います。そこで3つのクラスの様子を紹介いたします。 まずは、1年生の理科から。今日はフックの法則についての学習です。実際にバネに重りをつるし、バネの伸びと重さの関係性について探りました。視線が実験器具に集まっています。 続いて、1年生の国語です。まずは昨日の復習から始めました。下の写真はその復習の場面です。この後、グループを使って文法を意識した文章作りの学び合いを行いました。真剣な表情が印象的です。 こちらは2年生の技術・家庭科です。この授業では双方向ネットワーク通信の学習の基礎としてプログラミンを行い、グループでやりとりを楽しみました。試行錯誤をして諦めない姿勢が見られました。 最後に1年生と2年生ともに教室で学年懇談会を行いました。寒さも考慮して教室で行いました。 お忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。

吉岡中学校 公開授業 3/2
3/2 数学の授業公開を観に行くと・・・直方体の切断の学習生徒のタブレットを見ると、点のおき方によって切断面が分かります。班になって、どんな切断面ができるか相談中・・・困っている班には、先生がヘルプなんで正三角形ていえるの?ふりかえり「分かったこと」「もっと知りたいこと」を入力中・・・

明治小学校 0110 3学期はじめました2023/1/10
県内の感染者数は未だに相当数ありますが、本校はほとんど0に近い状況です。保護者や児童のみなさんの健康管理のたまものと感謝しております。今週末は6年生の修学旅行。今度こそ行ける気満々です!ご協力ありがとうございます。今週いっぱい気を抜かないようお願いしますm(_ _)m

吉岡中学校 子供達の様子は・・・2022/10/6
どうかな?英語 タブレットの英訳機能を使って学習・・・すごい!数学 作図をするには、タブレットを使うのにぴったりですね!数学 進んで学習に取り組む姿に感動!県大会が近づいてきました。 練習も集中しています!朝の教室で「僕は昨日(5日)の上毛新聞の安中の所に載ったんです」って笑顔で話してくれました。なんで安中?と思って、新聞を見てみると・・・【安中 鉄道ファンが「保線作業」JR信越線で体験会】で、体験の感想がバッチリ掲載されていました。・・・楽しいからやるワクワクする行動は自分をハッピーにしますよね!吉中生には、「たくさんの経験をする人生」を目指してほしいです。

端末整備状況

【吉岡町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ