みなかみ町】(上毛新聞)あすから小中休校 11日間 こども園は自粛要請 みなかみ町
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、群馬県みなかみ町教委が6~16日の11日間、町内全域の小中学校を臨時休校とすることが4日分かった。県が独自運用する警戒度が県内全域で最高レベルの4に引き上げられたことなどを受けての措置としている。政府は3度目の緊急事態宣言の対象地域でも一斉の休校要請を行っておらず、宣言対象地域外での措置としては異例。担当者は「(1人1台配備した)タブレット端末を活用し、学びの保障を行いたい」としている。

前橋市】勝山小学校 今日も快晴
各自がタブレットに映像を写して、提出ボックスで友達の作品を見られます。

太田市】宝泉中学校 GIGAスクール構想に関する配布物
昨日、GIGAスクール構想に関する資料を配布いたしました。ご家庭でのご確認をお願いいたします。

前橋市】箱田中学校 ICTの活用
1年生理科では、身近な生物の観察を行いました。見慣れた風景の中にも様々な生物が生息しています。タブレットを活用して、見つけた生物を写真で記録しています。

伊勢崎市】情報活用能力育成モデル
本市では、国から示されたGIGAスクール構想を受け、伊勢崎市学校教育情報化推進計画に基づき「いせさきGIGAALスクール構想」を策定し、これまで積み上げた教育実践と最先端のICT環境を結び付けることで主体的・対話的で深い学びをより一層推進し、21世紀型学力を育む令和のいせさき型学校教育を実践していきます。その中で、各学校での実践をより効果的かつ効率的に進めるために、小学校・中学校の学習単元と結び付けた資料である「情報活用能力育成モデル」を作成しました。情報活用能力は、言語能力、問題発見・解決能力と並び、学習の基盤となる資質・能力として位置付けられています。

前橋市】細井小学校 4/9 朝学習
今日は朝学習で、漢字の学習や、タブレットでの学習などに取り組んでいました。どのクラスでも、みんな真剣に頑張っていました。

前橋市】桃瀬小学校 iPadで学習 様々な使い方
今日の4時間目、様々な学年でiPadを活用した学習が行われていました。2年生では、生活科で前時に撮影した春の草花等の写真を見ながらワークシートに絵を描いたり、気づいたことをまとめたりする学習をしていました。

みどり市】令和2年7月3日(金曜日) 群馬県知事との意見交換会
群馬県市町村会館において、群馬県知事と群馬県12市長との意見交換会が開催され、出席してまいりました。本日は、みどり市議会第1回臨時議会も重なっており、途中退席となりましたが、みどり市として、GIGAスクールに関する群馬県への要望、国民健康保険税率の統一についての意見、愛郷キャンペーンについての感想を述べてまいりました。GIGAスクールについては、市としても早急に進めていきたいと考えておりますので、県から補助していただけるソフトについて、どのソフトを使用するのか、早めにお知らせいただきたいということと、OSについて、共通のほうがコストを押さえられるので、出来るだけ早めにお示しいただきたいと知事にお伝えいたしました。

みどり市】みどり市GIGAスクール構想について(令和2年7月22日(水曜日) 定例記者会見(2) )
みどり市では、1人1台端末を導入する「GIGAスクール構想」の実現に向け、準備を進めております。みどり市として、「GIGAスクール構想」で目指すところは、子ども達の確かな学びの確率であり、テレワーク社会でも活躍できる人材の育成です。市の特色として、遠隔学習の充実に力を入れ、多様な学習、広い学びを推進していきたいと考えています。

高崎市】片岡中学校 タブレット配布開始
GIGAスクール構想のため、1人1台のタブレットの配布を3年生より開始しました。各学年とも準備ができ次第、配布していきます。今後は、このタブレットを活用した授業が開始されます。新しい授業スタイルの幕開けです。

【群馬県】