【太田市】毛里田小学校 ホウセンカの花がさきました
3年生が育てているホウセンカの花が咲きました。赤、紫、ピンク、白・・・色とりどりのきれいな花がたくさん咲きました。タブレットで写真を撮って記録しました。理科の学習でも、クロームブックは大活躍です。すっかり使いこなしている子どもたちです。
【富岡市】富岡小学校 タブレット活用
一人一台導入されたタブレットが、様々な授業で活用されはじめました。6年生では、今のところ国語・算数・社会・総合的な学習の時間で活用しています。今までの学習の仕方にうまく取り入れ、便利な機能を生かせるようにしていきたいと思います。
【館林市】第一小学校 (PDF)タブレット型端末の活用について(学校だより 令和3年6月25日号)
館林市では、昨年度末に3年生以上の児童にタブレット型端末が配備されました。学校にとっては、とても大きな変化であり、その対応が今年度の大きな課題となっています。
群馬県 (日本教育新聞)GIGAスクール構想の実現に向けた教職員研修 ~ICT活用指導力向上に関する研修の充実~
群馬県総合教育センターでは、第3期群馬県教育振興基本計画や群馬県教員育成指標を踏まえて研修を体系化した「ぐんま教職員ステージアップシステム」に基づいた研修を実施し、教職員の資質能力の向上を図っている...
【沼田市】沼田小学校 (PDF)6/21 職員で、クロームブックの活用方法を研修しました。(学校だより 令和3年6月23日)
クロームブックで活用できるソフトが『ドリルパーク』と『ロイロノート』です。
【太田市】毛里田小学校 町じまんをすいせんしよう(5年)
1人1台タブレット端末が入り、最初は苦戦していましたが、少しずつ慣れてきている様子が見受けられます。朝学習や調べ学習など様々な場面で活用しています。例えば国語の「町じまんをすいせんしよう」では、スピーチの練習としてタブレット使いました。スピーチの様子を動画で撮ってもらい、目線やジェスチャーなどはどうかを見返して発表の仕方を改善していました。どんどん使って、楽しく正しく活用していこうね。
【前橋市】前橋市 GIGAスクール夏休みのルールが決まりました!
導入後初めての夏休みになりますが、教育委員会の皆さんや校長先生をはじめとする教員の皆さんが意見を出し合って、ルールを決めてました。
【安中市】原市小学校 (PDF)『タブレット』授業で使っています(学校だより 令和3年 6月24日)
一人一人のIDとパスワードでログイン。ローマ字に苦労しながら使えています。
【太田市】太田小学校 今日の太田小!(GIGAスクール)
今日は、1~4年生が、タブレットを使ってみました。国の「GIGAスクール構想」で、児童・生徒ひとりひとりにタブレットが配備されました。どんな使い方をすると学習の効果が上がるのか、使い方を覚えて活用していきましょう。
【東吾妻町】東吾妻中学校 (PDF)GIGAスクール(一人一台パソコン)(学校だより 令和3年 1月26日)
本校にも冬休み期間中にパソコン(Chrome Book)が納品され、少しずつ活用を始めました。先日、町教育委員会からスタディーサプリのログイン ID も配布され、学校で登録を行いました。スタディーサプリはご家庭でもご利用できますので、是非ご活用ください。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化