【下仁田町】下仁田高等学校 【会社紹介】地域を守る建設業〜安心・安全なまちづくり、地域から信頼される会社づくり〜 上原建設株式会社
10月24日(月)に下仁田町商工会青年部とのコラボ授業を実施しました。今回は下仁田町の総合建設会社「上原建設株式会社」の五十嵐 真洋さんから建設業の仕事や役割をお聞きし、取材を行いました。
【高崎市】前橋東高等学校 データサイエンス講演 2022/11/07
11月4日、1学年の進路プランニングの時間に、「データサイエンス講演」(講師:アクセンチュア株式会社)が行われました。これは「群馬県 STEAM 教育推進事業」の一環で、今回の授業は報道機関にも公開され、上毛新聞社および群馬テレビから取材を受けました。群馬テレビでは4日のニュースJUST6で取り上げられました。下記のリンク先からご覧下さい。
【太田市】沢野中央小学校 わらべうたをうたったよ 2023-01-12 1
1月11日(水) 1年3組では、音楽の時間にわらべうたを歌う学習をしていました。「さんちゃんが」という歌をタブレットに絵をかきながら楽しく歌っていました。
【吉岡町】明治小学校 0110 3学期はじめました2023/1/10
県内の感染者数は未だに相当数ありますが、本校はほとんど0に近い状況です。保護者や児童のみなさんの健康管理のたまものと感謝しております。今週末は6年生の修学旅行。今度こそ行ける気満々です!ご協力ありがとうございます。今週いっぱい気を抜かないようお願いしますm(_ _)m
【高崎市】高崎健康福祉大学高崎高等学校 Well-being探究1209『プレゼン大会』
1学年で今年度より総合的な学習の時間に取り組んでいます「Well-being探究」の12月9日(金)は、大進コース・特進コースにおいてプレゼン大会が行われました。大進コース・特進コースの生徒たちは、9月から10月にかけて実施しましたWell-being講演会の講師の先生方からいただいた必須課題とミッションに取り組み、ミッションの中でグループごとに企画を提案し、スライド等のプレゼンを準備してきました。12月9日(金)は、講演会を実施していただきました企業等の講師の先生方に立ち会っていただき、プレゼンテーションを行いました。各グループとも、十分に練られた企画内容を、工夫して発表する姿が目立ちました。
【桐生市】市立商業高等学校 「ビジネス情報管理」におけるAccessとExcel VBAを活用したプログラミング実習 2022/1
情報処理科では2年次からExcel VBAを用いたプログラミング実習を行っています。3年次ではそれまでの学習の成果として、VBAとAccessを連動させ、データベースから適切なデータを抽出するようなプログラムを作成しています。プログラミングは試行錯誤を繰り返しながら完成させていく地道な作業になります。生徒たちは「バグの発見→デバッグ」の工程を何度も繰り返し、やっとゴールにたどり着きます。そのとき、みんな達成感に満たされた表情になっています。この感覚を味わえるのがプログラミングの醍醐味なのかもしれません。
【前橋市】前橋工業高等学校 生徒会選挙 2022/11/21
11月16日(水)に生徒会選挙がオンラインで行われました。教室に生配信された各候補の演説を聴き、その後Chromebookを使ってオンライン投票を行いました。結果は11月下旬に選挙管理委員長から発表される予定です。
【前橋市】共愛学園高等学校 普通科特進コース2年台湾士林高校とのオンライン交流会2022.11.25
普通科特進コースの2年生は,11月25日(金曜)台湾の士林高校(台北市立士林高級商業職業学校)と国際オンライン交流会に臨みました。
例年,台湾研修で訪れている士林高校ですが,コロナ禍で訪問できないため,一昨年度,そして昨年度に続いて,オンラインで交流会を行いました。慣れない英語での会話,オンライン特有の間の取り方に四苦八苦しながらも,異文化交流が出来,大変良い経験となりました。
【安中市】新島学園中学校・高等学校 英語部 英語ディベートチーム 群馬県高校生英語ディベート大会第9回雷神カップ 出場2022.1
10月23日(日) 群馬県高校生英語ディベート大会第9回雷神カップが開催されました。新型コロナウィルス感染拡大予防対策のため、今年度の県大会もオンライン形式で行われました。メンバーは論題に対して一生懸命調べ、県内外の高校と練習試合を重ねました。また、今年は新島学園主催の練習会も計画して、県外の高校との練習も行いました。残念ながら全国大会への切符は逃してしまいましたが、メンバー全員で力を尽くした経験を今後に生かして行きたいと思います。試合では、最も優秀なスピーチをした選手に送られるベストディベーター賞に鷹野くららさん(H1A)、野崎愛莉さん(H1E)が選ばれました。現在は、2月に行われる第15回ウィンターカップに向けて、気持ちを新たにして新しい論題に取り組んでいます。今後は全国大会出場校とも練習試合をする予定です。英語ディベートは英語力だけではなく、論理的思考能力、チームワーク、時事問題解決力、情報リテラシー等たくさんの力を養うことができます。英語力は問いませんので、ぜひ参加してみてください!中学生の見学も大歓迎です!
【高崎市】北部小学校 【4年生】国語「ショートショートを書こう」2022-11-01
4年生の国語の授業風景です。「ショートショートを書こう」という題材で、自由な発想で短編小説に挑戦しています。スラスラ鉛筆が走る子もいれば、腕組みをしながらずっと考えている子もいます。ワークシートに記入しタブレットで先生に送信します。想像力を働かせていい作品を仕上げてくださいね。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化