宇都宮市】田原小学校 (下野新聞)リモートで「探検」実現 宇都宮市田原小、ウェブ会社が協力
新型コロナウイルスの影響で中止が検討されていた田原小2年の校外学習「レッツゴー! 町たんけん」が一転、リモートで実現した。本来は地域の事業所や施設を児童が訪問するが、ウェブ制作会社クレバーフレーバー(宮原4丁目)の協力の下、ビデオ会議システムで訪問先と学校をつないだ。児童は教室から画面越しに見学や質疑を楽しんだ。

宇都宮市】緑が丘小学校 社会科見学(3年生 カルビー清原工場 オンラインにて)
3年生は、オンライン(ZOOM)で社会科見学を実施しました。カルビー清原工場の様子や作業工程などが動画で写され、質問などにも答えていただく時間となりました。実際に出向けなくとも、作業を間近で見られることやリアルタイムで対話ができることもオンラインのすばらしさですね。子供たちはワクワクしながら参加している様子が見られました。

宇都宮市】緑が丘小学校 GIGAスクール関連のお知らせ《保護者の皆様へ》
宇都宮市GIGAスクール構想 1人1台端末活用ガイドラインver3(R3.4.23)、 個人用パソコン利用の約束v2(R3.4.22)、緑が丘小パソコン使用のルールR3(R3.7.14)などの資料が掲載されています。

矢板市】川崎小学校 オンライン授業
10日(金)『緊急事態宣言』の延長に伴い、今月30日(木)まで午前中授業・一斉下となっています。午後に時間を活用し、担任によるオンライン授業を実施しています。先生たちも回を重ね、操作の面では技術が向上してきています。新たな課題も見えてきましたので、改善しながら来週も継続していきます。

宇都宮市】平石北小学校 GIGAスクール構想~クロームブック活用応援ページ~
クローム ブックの持ち帰りでは,大変お世話になっています。学校からの文書を以下にまとめました。

栃木県 (毎日新聞)県補正予算案149億円 タブレット端末、県立校に1人1台 /栃木
タブレット端末の整備事業は、県立の高校と特別支援学校計75校が対象で、現状は3人に1台のところ、l人1台を整備。

宇都宮市】宝木小学校 6年生 おうちでgoogle meet
夏休みが終わり学校は再開されましたが,短縮日課で休み時間もなく,修学旅行まで延期になり,子供たちもやや疲れ気味ですが,できるときに学習を進めようと日々がんばっています。今日は,家庭にタブレットを持ち帰り,おうちでWifiにつなぐ練習をしました。少し遅くなって,学校側の情報が途切れてしまうことはありましたが,おうちにいるみんなと会えて,不思議な感じがしました。オンライン授業にならないことを祈りつつも,できる準備はしていきたいと思います。

栃木県 (朝日新聞)栃木県内でもオンライン授業 試行錯誤の教育現場
新型コロナウイルスの「第5波」への不安が広がる中、栃木県内でもオンライン授業に本格的に取り組む学校が出てきた。

壬生町】(下野新聞)教室には先生だけ 壬生町の小中学校、緊急事態宣言下でオンライン授業【動画】
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、栃木県壬生町内の小中学校では通常登校を取りやめ、完全オンライン授業を行っている。

佐野市】佐野市立学校でオンライン学習が始まりました
臨時休業中の学びの保障のため、9月1日(水曜日)から各学校でオンライン学習が始まりました。端末を使用して工夫しながら、オンライン学習に取り組んでいます。詳しくは、各学校のホームページをご覧ください。

【栃木県】