真岡市】長田小学校 健康診断 Web授業参観 2022/4/21
<Web授業参観>3年2組 算数 タブレットパソコンで式の考え方を図で表し、電子黒板に映して考え方を共有していました。タブレットパソコンを思考の道具として使っていました。 5年1組 タブレットパソコンでミライシードのいろいろな問題に挑戦していました。

佐野市】葛生南小学校 3・4年 総合 「写真を撮ってみよう」 2022/4/14
今年の3・4年生の総合のテーマは「福祉」です。4・5月は校舎内外のバリアフリーについて学習します。タブレットで、本時は写真を撮る練習をしました。タブレットを使いこなしている4年生が3年生にいろいろと教えたので、学習がスムーズに進みました。児童たちは教師から与えられた「家庭科室の椅子」や「図書室の出入り口」「配膳室」など8つの課題をロイロノートにメモし、グループに分かれてそれぞれ写真を撮りに行きました。うまく撮れた写真もあったようですが、中には「部屋が暗くて撮りづらかった」「ぶれたり、ぼやけたりして何を撮ったか分からない」など、失敗もあったようです。そこで、4年生にどうしたら上手に撮れるか聞いたところ、明るい場所で撮ること、シャッターを押した後すぐに動かないこと、カメラを構えた後すこし待つことなどのアドバイスをもらいました。これで来週の「校舎の中のバリアフリーを探そう」はうまくいきそうです。

矢板市】片岡小学校 3年算数科 学力向上推進リーダー参加授業 2022/4/22
4月22日(金)2校時 3年算数科「1億より大きい数を調べよう」の授業の様子を紹介します。本日から金曜日の授業には、各学年に輪番で、矢板市学力向上推進リーダーが授業に参加し、児童の学力向上・教師の授業力向上をサポートします。本校担当の学力向上推進リーダーは、日下部倫弘教諭です。日下部リーダーは、本校の他にも、泉小・乙畑小・安沢小にもサポートに入ります。

佐野市】あそ野学園義務教育学校 4年生 学習の様子(理科)。
4年生は、理科の授業で「春の生き物」の学習を始めました。今回は野外観察の注意点を確認し、「昇降口」「さわやかロード」等の場所で春の生き物を探しました。きれいなチューリップの花を写真に撮ったり、地面を掘り起こして昆虫の幼虫を探したりと積極的に活動していました。その後、友達同士でロイロノートを使って、春の生き物の共有を行いました。

日光市】今市第二小学校 今日の授業風景&入学式後片付け 4年生の理科 5年生書写 202/4/13
2年生以上の各クラスでは授業が本格的に始まっています。担任以外の先生が授業を行う出授業では、担当の先生と初めて出会うので自己紹介や一年間の授業の流れの確認が行われています。授業が本格的に始まるとタブレットをどのクラスでも毎時間使います。忘れないように注意してください。また、不具合がある場合は遠慮無く担任に御相談ください。4年生の理科「生き物の観察」一年間を通して観察する生き物の写真をタブレットのロイロノートに提出し、情報を共有し確認します。5年2組の国語「書写」書写のデジタル教科書の使い方やロイロノートの使い方を確認しました。最高の名前の書き方を考え書いてロイロノートに提出します。

塩谷町】玉生小学校 3月24日 修了式等を行いました。
3/24(木)朝、オンライン方式で「修了式」を行いました。始めに、「修了証書授与」を代表児童が校長室で行いました。次に、校長先生からお話がありました。内容は、①1年間を振り返って、②新年度(R4)に向けて、③春休みのお願いの「3つの柱」に沿ったものでした。修了式後には、「はあとふる体験発表」を各学年の代表児童が堂々と行い、最後に児童指導の室井先生から春休みの生活についてお話がありました。 1年間、児童一人一人は勉強や運動などの学校生活を頑張りました。心身ともに成長したと思います。

足利市】大月小学校 3/11 まとめの時期です  3年生
総合で調べたことを発表しました。災害について調べていました。地震や津波、火山・・・災害が起こるしくみや、避難時に持って行く物について説明してくれました。

さくら市】熟田小学校 話そう聞こうオンライン発表会 2022/3/23
本校では、学期の節目に「話そう聞こう発表会」を行っています。今年度からはオンラインで実施しています。カメラを前にして話していますが、本人達はかなり緊張したようです。教室では、画面いっぱいに映像が映り、じっと見つめていました。発表した5人は、今まで頑張ってきたことや来年度やりたいことなど、自分の思いを伝えることができました。

真岡市】真岡東小学校 授業の様子PartⅡ 3/22
<4年1組> 総合的な学習の時間に調べた、福祉のプレゼンをしていました。<4年2組> 算数の授業で、図形の面積を求めていました。<4年3組> 国語の外国調べのプレゼンをしていました。<5年3組> 図工作品を収納する作品バッグを作製していました。

日光市】今市小学校 2022/3/4 授業参観
今年度貸与されたiPadを活用した授業やお家の方にも一緒に参加したいただく授業、お家の方に感謝の気持ちを表す授業、自分のことや作品の発表をする授業、友だちと意見を出し合い学び合う授業、これまでの学習を応用して解決していく授業など、様々なスタイルの授業が展開されました。授業を参観された感想はいかがでしょうか。お子さんの様子はどうだったでしょうか。きっとお子さんの1年間の大きな成長を感じることができたのではないでしょうか。

【栃木県】