【宇都宮市】中央小学校 クラブ活動の見学2023/1/26
1月26日(木)今日は3年生がクラブ活動の見学を行いました。クラブ見学の目的は,実際に活動の様子を見学することでクラブ活動の理解を深めること,4年生から始まるクラブ活動に意欲をもって取り組めるようにすることです。子供たちは,グループに分かれ見学計画に従いながら意欲的にクラブ見学を行うことができました。また,高学年生がクラブ活動に生き生きと取り組む姿を見て,クラブ活動への興味・関心を高めることができました。子供たちは「4年生になったら〇〇クラブに入ろうかな」など,友達と楽しそうに話していました。
【佐野市】犬伏小学校 6年生 ~授業の様子~2023/1/22
冬休みが明け、中学の0学期として気持ちを入れ替え、日々生活をしています。1組では、話合い活動で決めたクラス劇を場面で分けながら撮影を進めています。2組では、国語の「メディアと人間社会」の学習を進めています。筆者の考えに対する自分の考えをノートにたくさん書いていました。3組では、国語の「大切にしたい言葉」の学習を進めています。
冬休み中に考えてきた自分の大切な言葉についての作文を一生懸命取り組んでいました。
【壬生町】壬生東小学校 5年算数「割合とグラフ」2023/1/14
冬休みの課題として、自分で設定したテーマについて、アンケートを取ったりインターネットで調べたりして情報収集したデータを、エクセルで表からグラフ化して整理・分析し、パワーポイントにまとめました。3学期スタートはグループで互いのまとめ方について検討し、2時間目から発表会を行いました。どの発表も興味深く、面白い視点で、友だちの発表を楽しく聴いていました。これからの子どもたちに必要な資質・能力としてあげられているのは『情報活用能力』と『自ら探究する力』。教科学習の中で、少しずつ「情報収集のスキル」や「整理・分析する方法」、「表現の工夫」を身に付けようとしています。今回の単元では、円グラフと帯グラフを活用することが条件でした。子どもたちは思考を巡らせ頑張っていました。粘り強く頑張れる子どもたちに感心しました。 一人一人の発表に対して、全員がコメントを返してあげます。次の発表者が準備する時間でコメントを入力できる子どもたちの成長にも驚きです!今回の冬休みの課題は、子どもたちにとって難易度の高いものでしたが、前向きに「挑戦」していました。こういった一つ一つの『努力』の積み上げによって、本物の「自ら探究する力」にしていって欲しいと思います。
【足利市】富田小学校 1月25日 今日の子どもたち
今日は「大小山たてわり登山」の予定でしたが、「10年に一度」ともいわれている寒波の影響で、子どもたちの安全を優先して延期としました。がっかり…ではありますが、気を取り直して元気に学習です。1年生は2けた+1けたの足し算。ブロックを使って考えました。2年生も算数。持ち寄った箱の形の仲間分けです。4年生は版画の作品ができあがりました。次は木を使った作品を作るそうです。5年生の算数は、クラスを2つに分けて少人数で行っていました。3年生は理科の学習です。磁石の勉強が終わるのでまとめをしていました。6年生は家庭科です。お弁当の献立を考えていました。栄養教諭の大畠先生によると、お弁当は「主食:主菜:副菜=3:1:2」なのだそうです。今日は特別に寒い日でしたが、寒さに負けず元気な子どもたちでした。
【大田原市】紫塚小学校 3年生クラブ見学2023/1/26
クラブは、4・5・6年生が自分の希望をもとに選んだ7つのクラブに分かれて、楽しく活動しているもので、子供たちがとても好きな時間です。年間12時間、活動をしています。3年生が来年度のクラブを選ぶ参考となるように、クラブ見学を行いました。
【さくら市】上松山小学校 1月24日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。「ぺったん コロコロ」という題材の活動で、お家から持参した野菜等の断面に色を付けて、スタンプのように画用紙に押していきます。自分の設計図と見比べながら、色を付けていました。子どもたちの発想力ってすごいですね。2年生】1枚目の写真は、生活科の時間の様子です。いよいよ2年生の最後の単元「あしたへジャンプ」に入りました。今日は、「大きくなった自分のことをしらべよう」という活動で、家の人にインタビューをしたり、小さい頃の写真をもってきたりして、カードにまとめる作業を行っていました。自分の成長を意識するって大切なことですね。【3年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間の一コマです。「発見!わたしたちのさくら市」の単元も、いよいよ調べたことのまとめの時間に入りました。さくら市内の自分が気に入った場所を取材してまとめていくのです。神社やお寺が多い中、学校がお気に入りの児童もおり、校長室の取材に訪れる場面もありました。【4年生】1枚目の写真は、体育の「高跳び」の学習の様子です。体育館に3カ所の練習場所を設置して、3から5歩の助走でリズム良く跳ぶ練習を行いました。1枚目の写真では、どの当たりに踏み込んだらよいかをみんなで考えていました。【5年生】1枚目の写真は、体育の時間の様子です。ネット型のゲーム「ソフトバレーボール」の活動で、ボールをレシーブする練習をしています。ソフトバレーボールは、5年生になって初めて扱う運動なので、子どもたちも腕のどこにボールを当てたらよいか考えながらの練習になりました。【6年生】1枚目の写真は「薬物乱用防止教室」の一場面です。保健体育の学習の一環で、さくら警察署の方にきていただき、薬物についての知識や、進められたときの断り方などを教えていただきました。写真は、活動の最後に講師の先生の写真資料等を見せていただいている様子です。
【栃木市】国府北小学校 5年 研究授業2023/1/26
5年2組で算数の研究授業を行いました。めあては、「割合」の単元のまとめとして自分で割合の問題を作れるようになることです。担任が3つのコースを用意し、問題作成のベースとなる文を示すと、自分でやりたいコースを選んで問題を作っていきました。答えまで自分でだしたら、次は友達の作った問題を解いていきました。今までの学習を生かして友達と協力しながら力を高め合いました。
【那珂川町】馬頭小学校 今日の様子 12/1
暖かかった昨日から一転して、今日は真冬の寒さになりました。また、今日から12月となり、2学期も残すところ、17日となりました。各クラスの授業の様子を見ると、7日の学力テストに向けて頑張る様子が見られました。
【佐野市】佐野日本大学高等学校 【特別進学コース】エンパワーメントプログラム事前オリエンテーション2023年01月18日
本日午後、プラザ40メインアリーナにて,特別進学コースの1年生を対象とした「エンパワーメントプログラム」の事前オリエンテーションが行われました。「エンパワーメントプログラム」とは、生徒一人ひとりが世界に目を向けグローバル化を自分の身近なものとして感じ、世界で活躍する自分の将来像を明確に描けるようにするためのプログラムです。本校では1月27日に留学生との交流などを含む「One-Day Global Studies Program」を実施します。事前オリエンテーションのあとは各教室で調べ学習に移りました。「エンパワーメントプログラム」に向けて英語での自己紹介などの準備をしました。
【壬生町】壬生中学校 図書集会 2022/12/21
21日(水)は図書集会(オンライン)が行われました。図書委員の生徒が、図書館クイズ、貸出ランキング、おすすめの本の紹介などのコーナーを企画し、楽しい集会となりました。冬休み中は、読書をたくさんして、心の栄養を蓄えてほしいです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化