宇都宮市】姿川第一小学校 修学旅行に向けて準備はOK!(6学年)
6年生は10月23日,24日の2日間,東京・鎌倉方面へ修学旅行に行く予定です。  当日の日程を確認したり,総合的な学習の時間に鎌倉の地理や歴史について調べたりと,修学旅行に向けて着々と準備が進められています。  また,活動班ごとに分かれ行われる鎌倉での班別行動についても話し合いました。行ってみたい場所や食べたい物だけでなく,そこに行くまでの道順やかかる金額などもインターネットやガイドブックで調べ計画を立てていました。 たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

宇都宮市】緑が丘小学校 授業公開の日
本日は「総合訪問」というものがありました。 教育委員会から多くの方々が来校して、全学級、全教員の授業を参観し、緑が丘小の子供たちが頑張っている様子を見ていただくことができました。 1年生は、国語と生活科です。 2年生は、体育と道徳です。 3年生は、社会と図工です。 4年生は、算数と学級活動です。 5年生は、算数、理科と外国語です。 そして6年生は、音楽、図工、家庭科に総合とたくさんの授業を見ていただきました。

宇都宮市】県立宇都宮商業高等学校の校内研修にお伺いしました!!
9月12日(金)、県立宇都宮商業高等学校を会場として、「ICT活用のための研修会」が開催されました。当センターの校内研修サポート事業を活用していただき、2名の指導主事が伺い、講話・演習を行いました。  研修では、GIGAタブレットを活用する演習を含む、授業での活用に向けた内容やTeams上で課題を出したり成果物の提出を受け付けたりする機能の利用などについて、活用事例を交えながら演習していただきました。  本研修をもとに、授業におけるICT活用がより推進されることをご期待申し上げます。

宇都宮市】校内研修サポート(県立宇都宮白楊高等学校)
9月17日(水)、県立宇都宮白楊高等学校を会場として、「生成AI活用研修会」が開催されました。当センターの校内研修サポート事業を活用していただき、2名の指導主事が伺い、講話・演習を行いました。  研修では、参加者が実際にCopilotを用いて「授業の提案」や「小テストの原案作成」を行い、AIとの協働による教材作成の有用性を体感いただきました。参加者からは「業務の幅が広がる可能性を感じた」「授業準備の時間短縮につながる」といった前向きな意見が多く寄せられました。  本研修をもとに、校内におけるICT活用がより推進されることをご期待申し上げます。

真岡市】真岡西小学校 今日の西っ子さん
昨日の6校時に、5年1組におジャマしました。  今年の運動会のスローガンのクラス案について、みんなで検討していました。その様子をご覧ください。  各自の案を持ち寄り、それらをタブレット端末を使ってお互いに見て、よく吟味していました。 今年の運動会は、創立50周年という大きな節目の催しです。子供たちは、どんなキーワードを盛り込んだらいいか、どんな表現だったら自分たちの思いや描いているイメージが伝わるか、画面を食い入るように見つめたり友達とおしゃべりしたりしながら、考えていました。  他の学年・学級でも、このように運動会スローガンが検討されていました。各クラスからどんな案が挙がるか、今から楽しみです。創立50周年記念運動会は、10/18(土)開催です。  今日は、大内中学校リクエスト給食でした。キンパ風手巻きずし(焼肉・ナムル・錦糸卵・手巻きのり・ごはん)、秋のみそ汁、瀬戸内産レモンのカスタードタルト、牛乳をいただきました。エネルギー759kcal、たんぱく質27.4g、脂質28.9gでした。ごちそうさまでした。

【栃木県】