山形市】山形東高等学校 令和7年度 表彰式・生徒総会
令和7年度 表彰式・生徒総会 2025年5月1日 18時10分  4月24日(木)、表彰式・生徒総会が山東講堂で行われました。  探究活動を中心に全国の様々な大会等で素晴らしい成果をあげた皆さんの賞状伝達を行いました。今回対象となったのは以下のとおり。おめでとうございます。 〇日本農芸化学学会主催 ジュニア農芸化学会2025「高校生による研究発表会」金賞(1位相当) 〇第7回 Change Maker Awards 全国大会金賞(1位) 〇Otis’ 「Made to Move Communities」世界大会 決勝戦にブロック代表として参加 審査中(4位以内) 〇第11回 Japan Business Design & Action Award 2025 Japan大会 SDGs賞 表彰式に引き続き、生徒総会が行われ、活発な議論が行われました。自覚をもって自分たちの学校を自分たちの手でより良いものにしていきましょう。

寒河江市】寒河江高等学校 令和7年度メイフラワーセミナー
4月9日(水)~11日(金)の3日間の日程で、新入生に対するガイダンス(メイフラワーセミナー)を実施しました。開講式では校長先生より寒高生としての心構えをお話しいただき、続いて年次主任・横山先生より人の話を聴くときのポイント、そして、これからの高校生活で大事にして欲しいことをお話しいただきました。また、「寒河江高校での学習について」というテーマで、高校で求められる学習について担当教員から説明を受けました。3年後に控える大学入試に向かって全国のライバルたちはもうすでに動き始めています。高校入試を乗り越えた経験を土台に、まずは一歩大きく前進して欲しいと思います。  研修の中で、これからの学習活動の相棒となるChrombookの設定、Classi利用体験、学校生活や学習について担当教員から説明を受け、これからの学習生活のイメージを具体化しました。メイフラワー・キックオフでは、グループエンカウンターを通して年次やクラス間の相互理解を促進すべく、年次全体では遊佐町地域おこし協力隊の下村さん、クラス間では寒河江市健康増進課保健師の白田さん、山崎さんに講師としてお越しいただきました。講師の方々の指導のもと、担任の先生や新しい仲間との距離も一気に縮まり、クラス毎の個性も発揮されつつありました。その他、スマートフォン対策講話、図書館ガイダンス、文理適性検査など内容の濃い3日間のプログラムを通して、寒高生としての自覚と高校生活の順調な滑り出しを感じることができた充実した研修となりました。

寒河江市】柴橋小学校 自分の力を伸ばす方法は・・・
自分にはどんな学び方が合っているのかな?いろいろな学びをしています。 グループ・仲間と学んだり・・・【チーム力】 自分たちの力で進めたり・・・【前に踏み出す力】 自分の考えを深めたりみんなと確認したり・・・【考え抜く力】 5年生はこんなに自分の思いを書けています! 一斉に新しい学習に取り組んだり タブレットを利用して学んだり・・・【個別最適な学び】 自分にはどんな学び方が合っているのかな? 力を高める方法はいろいろです。 今日は、教育委員会の教育長さんと室長さんが、みなさんの様子を見に来てくれました。 明日の授業参観、PTA総会、学年総会・懇談会、どうぞよろしくお願いします。

山形市】山形県立商業高等学校 1年次生「GIGAスクールPCセットアップ」 
購入したGIGAスクールPC(一人一台パソコン)が届きました。授業時に、生徒自身で箱から取り出してセットアップします。順次クラスごとに配布していく予定です。今後は、授業だけでなく自宅学習やHR活動でも有効活用していきます。

高畠町】高畠中学校 第2週目スタートです 交通安全教室が行われました。
その他の約束で「踏切内で停止していけません。」としっかりと答えることもできました。 ロッカー内に入れるケースに名前を貼っています。 学級目標を決めています。各学級、決め方は様々です。 全国学力学習状況調査に向けた準備(各自が質問項目に答えます)です。 全てタブレットでの対応です。 授業開きもスタートです!

【山形県】