天童市】寺津小学校 算数の授業の様子 5年生
5年生が算数で、合同な図形の学習を行っていました。 レベルアップ問題として、いろいろな図形に自分で線を引き、合同な図形を見つけようとしていました。 その表情から、一生懸命考え、チャレンジしていることが伝わってきました。

塩井小学校 3,4年生合同のリズムダンス♬
コミセン工事が順調に進んでいますが、プールわきのバリケードに、子ども達の作品(写真)が貼られました。 工事業者の方のご厚意で「アートギャラリー」を開設いただいたのです。 全校生の作品が掲示されています。 素敵なアートギャラリー、ぜひご覧ください。 ------------------------- 6年生は修学旅行中ですが、1~5年生も元気に活動しています。 2年生は図工で「くしゃ くしゃ ぎゅっ」という作品を作っていました。 とても楽しい作品が出来上がったようです。 5年生も図工でした。 「あの時 あの場所 わたしの思い」と題し、自分が心に残っている場所や出来事に着目し、マインドマップを活用してイメージを膨らましていました。 そのイメージを、いよいよ画用紙の上に表現します! 1年生は国語の学習 かたかなの学習もまとめのようです。 これからも、いろいろな言葉を声に出したり、書いたりして、言葉の力を身に付けましょう ------------------------- 3,4年生が体育の時間に合同で「リズムダンス」に取り組んでいます。 選んだ曲ごとにグルーピングし、タブレットを見ながら練習中でした。 異学年の教え合いもあって、とてもいい雰囲気でした。 振り返りもきちんと行って次に生かそうとしている姿もあって、これからの仕上がりがますます楽しみです。 10月7日(火)の朝会の時間に発表会を行います。 保護者の方にも公開いたします。ぜひいらしてください。 詳細は、各学年のおたよりでお知らせします。

寒河江市】柴橋小学校 今日の学校の様子
6年生、国語の勉強。 新聞紙とタブレットを広げて・・・・・・ ICT教育の重要性が大きく取沙汰されています。これからを生きていく子供たちにとって、重要なツールです。 でも・・・・・・ アナログの良さもありますよね。新聞紙を広げて、全体を見まわして、何度もページをめくって読み返して、お互いに見せ合って・・・・・・。 学校では、ICTはもちろん、アナログの良さも活かしながら授業を進めていきます。

寒河江市】柴橋小学校 9月に入りましたが・・・暑い!
先日から暦の上では9月に入っていますが、猛暑日ですね。昨日外遊びはできませんでした。今日もなりそうだな。 1年生は、国語の教科書で学んでいました。どこに書いてあるのか・・・根拠を探しながら・・・。 昨日から立腰週間。姿勢を意識する取り組みを中間休みにしています。この木の二人は、授業中も常に意識して。とってもいい姿勢です!頭にもしっかり入りそうですね(^^♪ 5年生は算数。グループで、四角形の内角の和が360度になることを説明していました。人に伝えること、伝わること、受け取ること。大切です。 6の1では外国語の学習。実習生の二人も参観にきていて、子供たちとともに活動をしていました。

天童市】寺津小学校 2学期1回目の委員会活動
図書委員会です。「読書の木」の取り組みについて、守ってもらいたい約束について話し合い、ポスター作りを行うことを相談していました。

【山形県】