【米沢市】
これまでの【米沢市】関係のニュース
塩井小学校 たのしいクラブ活動
(昨日の出来事ですが・・・)4年生以上のクラブ活動です! 本校では、3つのクラブに分かれて活動を行っています。 6年生が中心となりながら、異学年のかかわりを大切にしているクラブ活動。子ども達は毎回楽しみにしています。

塩井小学校 修学旅行まで、あと1週間!
今朝は全校朝会があり、2学期の学級委員に任命状を手渡しました。 最後に、意気込みを堂々と発表しました。 長い学期ですが、どうぞよろしくお願いします! さて、9月10日~11日に、6年生の修学旅行が行われます。 今年は、本校と広幡小と六郷小の、3校合同の修学旅行となります。 今日は全員が本校に集まり、しおりを確認しながら事前学習を行いました。 昨年度、5年生の時には合同で宿泊学習を行った6年生ですので、もうすっかり顔見知りです。 班ごとに相談しながら、いろいろな計画を立てていきました。 引率の先生方も打合せをしています! 子ども達の思い出に残る楽しい修学旅行になりそうです。 持ち物の準備等があると思います。どうぞよろしくお願いします。

塩井小学校 9月スタートです! 
今日から9月が始まりました。・・・が、まだまだ暑いですね でも子ども達は変わらず元気に学校生活を送っています。 3年生 社会科の教科書の文章と資料の関連を、確認しながら学習です。 1年生 ノートに丁寧に文字を書いて、先生にチェックしてもらいます。 6年生 今日の書写は「硬筆」です。枕草子を丁寧に視写していました。 5年生 調べ学習でタブレットにメモしたことを、ノートにまとめていました 2年生 算数の問題プリントに真剣に取り組んでいました。 4年生 準備運動の柔軟。女子⇒やわらかい! 男子⇒・・・

上郷小学校 今年度も すてきな図書室タイム
昨年度に引き続き、今年度も司書の髙橋先生が上郷小に勤務してくださっています。実南さんに誘われて、元気タイムに図書室に行ってみると…今年度も素敵な図書室タイムが広がっていました。 高橋先生 今年度もよろしくお願いします。 手に持っている『「けんぽう」のおはなし』は2年生のリクエストだそう!すごい。 図書室に行くと、手前では6年生がパチパチと作業中。奥では読み聞かせ中 夢中で聴いています。なんか、戦争の話が聞こえてくる。 食い入るように見ていました。「みんな戦争の話ってきいたことある?」 読んだ後、先生とそんなやり取りをしていました。 2年生は読書好きだよね。とってもすばらしいことだと思います。 そして選ぶ本のレベルが去年よりも、シン(深)レベルアップだね! 図書委員会の読書あみだくじを作っていました。愉しそう。 完成まで、あと少し。頑張ってね~ 読書の習慣があまりないと言われる現代、上郷小も残念ながら例外ではありません。それでも、明るく開放的で何よりもきれいな図書室で素敵な読み聞かせの時間が繰り広げられている様子を見ると、良書との出会いやちょっとしたきっかけで読書好きになるのかなと思います。動画のスピーディーな情報だけではなく、自分から情報を読み取る読書は、頭の整理方法を学べるのではないかなと思っています。そして、そういうゆったりとした時間の遣い方ができるゆとりのある生活も素敵ですよね。  髙橋先生、今年度もどうぞよろしくお願いします。みんなも行ってみてね~。

窪田小学校 名画になりきって!
4年生の図工の授業では、カードに描かれている名画になりきって、タブレットで写真を撮っていました。こうした活動を通して芸術に触れるのもいいですね。

端末整備状況

【米沢市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ