角田市】第404回定例会一般質問項目について
・GIGAスクール構想の前倒しについて

富谷市】市立小中学校GIGAスクール用タブレット等購入(入札参加申請書類の取得:6月29日(月)まで)
業務概要 「GIGAスクール構想」の実現のため,児童生徒1人1台端末の実現を図るため,各市立小中学校に対し所要のタブレット端末を導入し,併せてキッティング(端末設定)も行うもの。

石巻市】石巻市、来年度末まで端末配備 市議会一般質問
石巻市議会6月定例会は16日、一般質問を始めた。オンライン学習などに活用するタブレット端末の市内小中学生への配備について、市は完了時期が2021年度末になる見通しを示した。  端末配備と学校の通信環境整備は、国が「GIGAスクール構想」として推進する。新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休校が長期化したことを受け、オンライン授業での活用検討も進んでいる。  市は最適な通信方式などの検討を進めている。20年度内に配備する自治体も多いとの指摘に対し、亀山紘市長は「加速しなければいけない。課題を検討し、できるだけ早く渡せるようにする」と理解を求めた。

東松島市】東松島市、端末1人1台予算化へ 年度内11小中校に
東松島市は16日、本年度中に市内小中学校の全ての児童生徒に、1人につき1台のタブレット端末を配備する方針を明らかにした。渥美巌市長が市議会6月定例会の一般質問で「遅くとも9月定例会、できれば7月にも臨時議会を開いて予算化する」と答弁した。  市は情報通信技術(ICT)教育の充実を図る文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、11小中学校に約3000台を配備する。

宮城県 「GIGAスクール構想」実現に係る学習者用コンピュータ等の共同調達(入札参加資格確認申請書提出期限令和2年6月2
この事業は,文部科学省が創設した「GIGAスクール構想」の実現に基づき,児童生徒1人1台端末の実現を目指すために,学習者用コンピュータ等の購入を行うものである。 宮城県では,宮城県教育委員会と県内市町村教育委員会が一体となって整備の推進を図ることを目的としてみやぎGIGAスクール構想の実現に係る連絡協議会(以下「協議会」という。)を設置している。 本業務については協議会で共同調達を行うことにより,市町村の負担を軽減することや確実な納入の確保を図るものである。

宮城県、コロナの追加対策22億円
県立高校へのタブレット端末の整備費として約9億円も盛り込んだ。

南三陸町】教育用タブレット端末導入及び通信サービス利用業務
南三陸町制限付き一般競争入札公告をご紹介します。

仙台市】仙台市教委、全児童生徒にタブレット配備へ
仙台市教委は幼稚園と高校を除く市立学校185校の児童生徒に対し、本年度内に1人1台ずつタブレット端末を配備する。学校内の使用を原則とするが、新型コロナウイルスの感染が拡大し、臨時休校せざるを得なくなった場合はオンライン授業にも活用する。教員のスキルアップや家庭のインターネット環境整備など課題も多く、運用開始に向けた詰めの検討を急ぐ。  タブレット端末は小学校119校、中学校64校、仙台青陵中等教育学校、鶴谷特別支援学校に全校児童生徒分、計約7万7000台を配備する。夏ごろ入札で納入業者を1社選定し、同一機種を一括購入する。台数が多いため、秋以降に順次、学校に行き渡らせる。  学習への取り入れ方は各学校に委ねる。小学校低学年の場合は、校外学習などで動植物を写真に撮って観察。感想を録音したり、画面に書き込んだりする。

宮城県会議員・気仙沼市議会議員向け勉強会レポート(2020年5月14日・6月5日)
宮城県議会自由民主党・県民会議教育議員連盟主催のGIGAスクール構想の実現に向けた勉強会で講師を務めました。2020年6月5日には宮城県気仙沼市議会・会派「未来」と「新風の会」主催の勉強会でも講演させていただきました。

白石市】第439回白石市議会定例会 一般質問通告書より
ICT教育の環境整備状況と成果及びGIGAスクール構想への本市の対応について(1) 教育のICT化に向けた環境整備進捗状況を伺う(ICT整備方針で目標とされている水準と照らし合わせて)。(2) ICT活用による本市小中学校の授業頻度を伺う。 (3) ICT教育の成果の実例を伺う。 (4) 文部科学省の政策「GIGAスクール構想」を受け、市長と教育長の所見を伺う。 (5) 「GIGAスクール構想」において、ハード面である本市のICT教育の環境準備状況を鑑み、現在の構想での期限である令和5年度までの「児童生徒一人一台コンピューター」などの達成への対応をどうお考えか伺う。 (6) 「GIGAスクール構想」運用後の本市における期待値を伺う。

【宮城県】