松島町】松島中学校 授業の様子(2年生)
2年生の保健体育と社会の授業の様子です。 保健体育では、まだ少し風が冷たい中でしたが、記録の向上を目指し互いに競い合いながら頑張って走っていました。 社会の時間では、タブレットを活用し、松島町についての調べ学習に熱心に取り組んでいました。

松島町】松島中学校 仙台自主研修に向けて(2年生)
2年生、総合的な学習の時間の様子です。 5月14日実施予定の仙台自主研修について、タブレットを活用しながら計画を立てていました。 自主研修は、班ごとに訪問先を決め、自分たちの力で一日行動します。 班で話し合いながら、楽しそうに訪問場所や昼食を食べる場所などを考えていました。

松島町】松島中学校 学級開きの様子(3年生編)
新しいクラスがスタートしました。3年生は2学級となり、新しい出会いにワクワクドキドキしている様子が見られました。 各学年の様子についても、これからお知らせしていきます。どうぞお楽しみに。

松島町】松島中学校 1年生の帰りの会の様子
1年生の帰りの会の様子です。中学校のタブレットに初めてログインしました。 先生方のサポートを受けながら全員無事にログインすることができました。 また、本校のスクールカウンセラーの先生が各学級を回り、自己紹介をしてくれました。

栗原市】宮野小学校 元気に、そして明るく始まりました。
今週は火曜日からの始まりでしたが、元気に、そして明るくそれぞれの学年で活動が始まりました。まずは担任と仲良く、お互いを知ることが始めの一歩ですが、昨日から校庭で担任も一緒に遊ぶ姿が多く見られています。暖かい日差しが多く、外で活動しやすい日が続いていることもその理由ですね。授業もほとんどの学年が、学習ルールを決めながら、取り組み始めました。今日は、全学級の様子を紹介できずに申し訳ございませんが、その一端を掲載します。来週からは全学年の様子をアップできるようになると思います。 2年生の国語 ノートにていねいに写して書いたり、自分の考えを簡単な文にして書き始めるところです。昨日、音読を聴きました。とても上手です。声が出ています。黒板に、花丸に葉っぱとチョウチョを書いて褒めました。 5年生の外国語 4年生までは、慣れ親しむ内容の「外国語活動」でしたが、5・6年生は外国語(英語)のお勉強です。会話なども覚えます。今日は、タブレットを使って、日本各地のイベントなどの英語表現(発音を聴く)などを学んでいました。 3年生 給食後の歯磨きタイム。動画を見ながら3分間の歯磨きです(昨日の様子です)。全学年歯磨きタイムがあります。来週からはいよいよ1年生も給食開始です。楽しみですね。給食のメニューなども、今後、画像でお知らせしたいと思います。 1年生は、学校に慣れることを目標に取り組んでいます。今日はたくさん外の遊具で遊んでみました。ルールを守ること、大事ですね。4年生はタブレットを外へ持ち出し、観察する活動をしました。日差しがとても気持ちよかったと思います。積極的に取り組む様子が見られました。  明日は交通安全教室です。それぞれの学年で活動内容が違いますが、安全・安心な学校生活を送るために必要なことがたくさんありますので、しっかりと取り組んでほしいですね。

【宮城県】