松島町】松島第一小学校 ここでも伝統のバトンが~4年5年太鼓引継ぎ
伝統のバトンは5年生から4年生へも引き継がれます。 「松一小太鼓」の引継ぎが行われています。 5年生、自信を持って教えてくれています。真剣に学ぶ4年生も素敵です! タブレットを使ったり、実際に手を取ったり。工夫して教えています。 優しい5年生に教えられて、きっと来年は「松一小太鼓」をかっこよく披露してくれることでしょう! がんばれ4年生!

仙台市】宮城教育大学付属小学校のICT活用授業を見学しました!
2024年11月15日、弊社のICT支援員が宮城教育大学付属小学校で行われた公開授業を見学しました。 授業では、ICTを効果的に活用し、児童が主体的に学ぶ環境が整備されており、学年に応じた工夫が随所に見られました。

仙台市】仙台市GIGAスクール推進協議会について
仙台市教育委員会では、個別最適な学び、協働的な学びを一体的に充実させながら探究的な学習を推進し、情報活用能力や自らの学びを調整し、学び続けることのできる児童生徒の育成を目指し、学びの質を向上させるため、本市の学校教育の情報化の在り方等を検討する場として、仙台市GIGAスクール推進協議会を令和3年度より設置しています。 このページでは、その議事録等、取組状況について、随時お知らせしていきます。

仙台市】上郷小学校 5年生 来年度へ向けて
5年生が「6年生ありがとう集会」の準備や来年度に向けての準備に励んでいます。ここ2週間ほど代表者が、教頭先生や私のところに来年度の設立委員会について、何度もプレゼンに来ています。 5年生 来年度へ向けて教頭先生への2度目のプレゼン。 一度目に指摘を受けた部分を修正してきました。 5年生 来年度へ向けて教頭先生からの承諾を得て、校長室にも説明に来ました。 校長室に来るのも、これが2度目です。 5年生 来年度へ向けて無事に設立委員会の原案決定!  学級でどんな委員会が必要か話し合い、代表して4名が説明に来ました。かなり細かいところまで質問したため、返答に困った場面もありましたが黙りっぱなしにならず、何とか自分なりの考えをひねり出して答えていました。素晴らしいことです。いくつか残った課題は、今後の準備の中で改善していくことになりました。どんなふうにレベルアップしていくか、楽しみです。今年度のまとめと共に、来年度への準備が着々と進んでいます。5年生、ニューリーダーとしてガンバレ!応援しています。

石巻市】雄勝小学校 【地域連携】石巻市立雄勝小学校の体育授業でAIスマートコーチを導入
人間学部人間教育学科髙橋 功祐助教により、ソフトバンク株式会社の「AI スマートコーチ」を活用した「小学校の体育授業におけるICT を活用したデジタル教材の開発」の研究プロジェクトの一環として、石巻市立雄勝小学校で体育の授業が行われました。  石巻市立雄勝小学校では、体育の授業に情報通信技術=ICTを取り入れています。  授業では、全校児童20人がハードル競技に取り組み、それぞれが走る姿をタブレットで録画し、お手本となる陸上選手の動画と比較して、改善点を話し合いました。  本学は、石巻市、ソフトバンク株式会社と協力し、2019 年よりICT を活用した子どもの体力づくり支援に取り組んでいます。  ICTを活用した授業は、児童の体力づくりを目指し、来年度から市内全域の小学校で実施する予定です。  本学、石巻市及びソフトバンク株式会社の3者はこれまでに市内の児童の体力や運動能力を約2,000 名に対して測定し基礎体力・生活習慣などを確認し対策を立てました。また、体育授業においてソフトバンクが提供するICT を活用したアプリ「AI スマートコーチ」を活用した体育授業を行い、体力・運動能力の向上に努めています。  石巻専修大学 高橋功祐助教は、「本研究室が実施した調査研究では、石巻市の子どもは体力低下の傾向が見られ、肥満傾向児の割合が高いことが明らかになっています。これらの状況を少しでも改善できるように小学校や保育施設に出向き実践的に研究活動をしています。ICTを上手く活用し、教員の負担軽減や、子どもの体力向上、活動的生活習慣の獲得に繋げていきたいと考えています。」と話しています。

石巻市】小学校の体育授業にICT導入 児童がタブレット端末でハードル競技のフォームを改善〈宮城・石巻市〉

仙台市】鶴谷東小学校 鶴ヶ谷のためにできること交流会
 国語「発信しよう私たちのSDGs」・「プレゼンテーションをしよう」と総合的な学習の時間で,鶴ヶ谷についての学習を行っています。学校運営協議会で地域の方にインタビューしたことや保護者の皆様に教えてもらったことを元に鶴ヶ谷の良さや課題についてパンフレットをまとめたり,自分たちができることを考えたりしています。 自分たちができることの第1弾として, 2月4日(火)10:30~11:35に「鶴ヶ谷のためにできること交流会」を行います。

気仙沼市】月立小学校 新しい1年生を迎えて~1日入学~
今日は1日入学です。 来年度の1年生がやってきました。 1年生の2人の気持ちの中には1つ上、2年生は2つ上の上級生という気持ちが芽生え、温かく迎えようとする心がひしひしと伝わってきました✨ まずは、学校生活の紹介です! 実際にタブレットで動画を撮影し、新1年生へ説明していました。

気仙沼市】月立小学校 プログラミング学習~NPO法人waffle~
今日は、NPO法人Waffle(ワッフル)のディレクター森田様、講師の鳥井様、そして、いろいろなご縁の中で株式会社NTTデータ社会基盤ソリューション事業本部の室住様、NTTデータ東北経営企画部長横尾様と大勢の方々が、MESH=プログラミング学習キッドを使って、日常生活の中の仕組みに触れる活動を一緒に楽しみました。

仙台市】福岡小学校 理科特別授業
この日は,理科の特別授業が行われました。 東北大学の中瀬先生をお呼びして,プログラミングの授業が行われました。 子供たちは,夢中になって取り組んでいました。  自分たちでいろいろ考えながらゲームを作ったり,ムービーを作ったりしました。 あっという間の2時間でした。  中瀬先生,ありがとうございました。

【宮城県】