多賀城市】コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入
コドモンは4日、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設が、保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」を導入したことを発表した。 同市が導入する「CoDMON」の機能は、保護者アプリからの「遅刻・欠席・お迎え・延長の連絡」。保護者への「お知らせ一斉配信」。児童の様子を伝え合う連絡帳を電子化する「連絡帳」。そして、児童の入退室記録を、QRコード(ipadインカメラ)を使った打刻機能で自動管理にする「入退室管理」。 「CoDMON」は、保育・教育施設で働く先生と保護者に、子どもたちと向き合う時間と心のゆとりを持ってもらうための各種支援ツールを提供するSaaS。同市は、導入により、職員の業務効率化と業務負担の軽減を目指すという。

登米市】津山小学校 今年度最後の外国語・ALT 03/11
本日をもって、今年度の外国語・外国語活動・ALTの学習が終了しました。  1・2年においても創意の時間として、英語の言い方に慣れ親しんだりゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。1年間お世話になったALTの先生に感謝のお手紙を渡して、みんなで記念写真を撮りました。  2年生は、4月からは3年生として外国語活動が始まりますよ。また、新しい学年で、気持ち新たに英語・外国語の学習も頑張りましょう。

登米市】中津山小学校  学習参観 ありがとうございました 
2月21日(金)の学習参観では、多くの保護者の皆様に参観いただきましてありがとうございました。おうちの方が来るということで、どの学年の児童も張り切っていたようでした。また、多くの感想もお寄せいただきありがとうございます。写真と一緒に、感想(一部抜粋)もご紹介します。 【1年 生活「もうすぐ2年生」1年間で成長したことを友達と伝え合う】 ・「できること発表」で自分たちで考えて、色々なことを上手に発表している姿を見て、最初のころと比べて成長しているところを見れてとても良かったです。 ・1年間の成長を感じられる授業でした。お友達の良いところを見つけられるのも良いことだと思います。 ・登校時の様子を見て不安もありましたが、学習参観の様子を見ると本人も楽しそうに過ごしていたので安心しました。ありがとうございました!! ・子供たちだけで会を進めて堂々と発表したり、教え合っている姿にとても成長を感じました。最後に見せていただいたスライドでは、忙しくて忘れていた入学当時の子どもの姿や学校生活での子供の姿が見れて目頭が熱くなりました。これからも子供とともに成長していきたいです。 ・できるようになったことの発表で漢字を選んだのは、本人が良いと思ったから、書けるようになったのを見せたかったからと教えてくれました。良く書けたよというと「うん!!」と喜んでくれました。形はできているので、書き順も上向きの気持ちでできるよう応援していきたいです。 ・いつもと違う状況に子供たちは緊張しながらも、自信を持って発表している姿を見ることができて良かったです。子供たちの様子から、学校で頑張っていることやクラスで楽しくやっていることが伝わってきました。 ・発表する我が子を見て成長を感じました。4月のころには椅子にじっと座ることもままならずキョロキョロしていることもありましたが、今日は友達の発表の時でも椅子にじっと座って話を聞く姿勢ができている…それだけで、一年間の学びをうかがえる良い機会になりました。 ・一年間の成長を感じることができました。真面目とは言えないものの、本人なりに頑張っているようで安心。先生に感謝です。 ・入学したばかりの時と比べて自分でできることも増えて、 授業も楽しく受けている様子が見られた良かったです。 ・講演会は参加できませんでしたが、学習参観は成長した姿を見ることができてうれしかったです。苦手な部分も友達同士で教え合ったり、助け合っているところも素晴らしかったです。

松島町】松島第一小学校 ここでも伝統のバトンが~4年5年太鼓引継ぎ
伝統のバトンは5年生から4年生へも引き継がれます。 「松一小太鼓」の引継ぎが行われています。 5年生、自信を持って教えてくれています。真剣に学ぶ4年生も素敵です! タブレットを使ったり、実際に手を取ったり。工夫して教えています。 優しい5年生に教えられて、きっと来年は「松一小太鼓」をかっこよく披露してくれることでしょう! がんばれ4年生!

仙台市】宮城教育大学付属小学校のICT活用授業を見学しました!
2024年11月15日、弊社のICT支援員が宮城教育大学付属小学校で行われた公開授業を見学しました。 授業では、ICTを効果的に活用し、児童が主体的に学ぶ環境が整備されており、学年に応じた工夫が随所に見られました。

【宮城県】