【仙台市】館小学校 7/5 ほんの小さな・・・
今日(7/5)は,曇り空でしたが,登校する子供たちの手にはプールの用意が見られました。プールに入ることを楽しみにしているようです。子供たちは,学校生活を送る中で様々なことを経験し,学んでいます。そして,何気ない日常のほんの小さなことに目を向けると,子供たちの頑張る姿を感じることもあります。
【気仙沼市】九条小学校 クラブ活動4~6年生2023/6/19
今日は,4回目のクラブ活動でした。九条小学校では,家庭・サイエンス・イラスト・パソコン・工作・スポーツの6つのクラブがあります。みんなで協力し合って,一人一人が充実した時間を過ごしていました。クラブ活動は,子供たちがとっても楽しみにしている学習です。
【仙台市】南小泉小学校 5月19日(金)の様子
昨日までとても暑かったのですが、今日は例年並みの気温となりました。朝はちょっと雨がぱらつきました。朝に西門付近で登校してきた子供たちに挨拶していると、どこからか「校長先生~!おはようございまーす!」の声が聞こえきました。見上げると1年生数名が2階の教室から私を見つけて挨拶してくれました。朝からうれしくなりました。「おはようございまーす!」今日はお天気が心配でしたが、午前中は本格的に降り出すこともなく、校庭でスポーツフェスティバルの練習に取り組むことができました。2年生の様子です。ダンス終了後に、先生の合図でデカパン競争の位置まで移動する練習をしました。2人組になってデカパンをはきました。6つのチームに分かれてリレー形式で競争します。前から見るとこんな風。大きなパンツがかわいすぎます。「用意、ドン!!」の合図でスタートしました。デカパンは脇にスリットが入っていて、思ったより動きやすそうでした。がんばれ~!デカパンがバトン代わりになります。走るのが速くても、デカパンの脱ぎ着に時間のかかってしまうペアもいました。「ああ、楽しかった!」みんなニコニコ顔でデカパンリレーに取り組みました。5年生 算数 少数のかけ算に取り組んでいました。「1mの重さが2.14Kgのパイプがあります。このパイプ3.8mの重さは何Kgですか。」2.14を100倍して214に、3.8を10倍の38にして計算し、積を1000で割ればいいことに気付きました。午後から空模様が怪しくなってきました。4年生は体育館で、団体競技「竹取り」の動き方の確認をしていました。6年生は修学旅行の自主研修について、クロームブックを使って調べ学習をしていました。見学や体験したい場所を決めたら、移動にどのくらい時間がかかる等、パンフレットも使って調べていました。慶山焼きや赤べこ作り、武家屋敷の見学など、グループごとに金額やかかる時間などの詳細を調べていました。グーグルマップやグーグルアースで地理や道路を調べている子もいました。「ここを通って行くみたいだよ。」19日の給食。小ココアパン、牛乳、キャベツとベーコンのスパゲッティ、フライビーンズ、小松菜のサラダ、洋梨(缶詰)です。スパゲッティはイタリアの麺料理です。玉ねぎやキャベツなどの野菜がたっぷり入っていておいしかったです。フライビーンズやココアパンなど、子供たちに人気のメニューでした。
【岩沼市】(こどもとIT)黒板のサカワ、宮城県岩沼市の「ワイード」導入事例を公開 2023/5/23
創業103年の黒板メーカー サカワは、同社の黒板投影型のウルトラワイド超短焦点プロジェクター「ワイード」の宮城県岩沼市における活用事例を公開した。岩沼市はGIGAスクール構想で「まなび i (あい)スクール構想」を掲げ、ICT教育に先進的に取り組む自治体。iPadを活用しながら個別最適な学び・協働的な学びをめざしている。同市は、教員用iPadや各種アプリなどICT環境整備の充実に力を入れており、プロジェクターもそのひとつ。アナログとデジタル両方の良さを生かせるワイードを導入し、日常的な活用が進んでいる。ワイードは、4:3比率の画面が左右に2つ並ぶサイズの映像を投影できるプロジェクターで、超短焦点レンズで黒板の至近距離から直接投影ができる。2系統の同時投影のほか、投影位置を左右にずらすことのできるデジタルスライド機能が特長である。岩沼市立岩沼西小学校の活用事例では、デジタル教科書やデジタル教材をワイードで投影する日常的な使い方から、算数の習熟度別授業の様子を紹介。個別に取り組む演習問題の時間では、投影エリアを黒板の半分に切り替えて板書と併用。教員はアドバイスが必要な児童に向けて書き込みしながら説明するなど柔軟に活用している。また事例の後半では、岩沼市がどのように1人1台端末の活用推進に取り組んだのか、教育委員会の組織体制やアプリ導入のポイントにも触れている。続いて、岩沼市立岩沼南小学校の活用事例では、ロイロノート・スクールで思考する国語の学習や調べた内容を発表する学習、プログラミングの授業の様子などを紹介。発表するときは、児童のiPadをApple TV経由でワイードに接続し、内容を黒板に投影。この方法であれば、児童の作業過程や思考過程を投影しやすいなど学習効果の高まる様子を伝えている。ほかにも、Google Workspace for Educationを活用して校務DXに取り組んだ内容も紹介。Googleサイトを活用した学校ホームページやGoogle Chatで教員間の連絡を行っている事例などを取り上げている。
【気仙沼市】津谷中学校 学校訪問を受けました2023/05/16
5校時目、宮城県教育庁義務教育課、気仙沼教育事務所、気仙沼市教育委員会から先生方をお迎えして、2年1組家庭科、3年1組社会の授業を参観していただきました。また、東北学院大学の稲垣忠先生には、オンラインで授業を見ていただき、ご指導を受けました。家庭科は、「生活を豊かにするものの製作」として、クロス刺繍を用いたものをつくりました。社会は、「大正デモクラシーの時代」について、民主主義の風潮の高まりを市民生活の変化や文化の大衆化などから考えました。どちらの授業も、デザインやまとめ方を一人一人が考えて進めていました。先生方からは、生徒の皆さんは一生懸命に取り組んでいたとお褒めの言葉をいただきました。また、近隣の津谷小学校、小泉小学校、津谷幼稚園、小泉幼稚園からも、ご多用の中、多数の先生方にご参観いただきました。今年度、管内トップを切っての指導訪問でした。ご指導ありがとうございました。
【大崎市】(教育家庭新聞)クリエイティブな学習で学力が伸びる「禁止事項」をつくらない 2023/5/1
教育委員会対象セミナーを3月27日、仙台市内で開催した。文部科学省初等中等教育局学校デジタル化プロジェクトチームリーダー・武藤久慶氏、新地町教育委員会、郡山市教育委員会、岩沼市立岩沼西小学校、福島市立吾妻中学校、仙台白百合学園小学校、宮城県古川黎明中学校・高等学校が登壇。当日の講演内容を紹介する。なお肩書きは3月末時点。古川黎明中学校・高等学校(佐藤浩之校長・宮城県)の奥山敏基教諭は、探究力を身につけ、生徒が成長するためのICT活用について報告した。同校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校で、日本教育工学協会の学校情報化優良校に2020年度より認定されている(現在再認定申請中)。
【仙台市】袋原小学校 道徳の授業2023.05.15
2年生の道徳「学校のじまん」資料で学習した後、みんなで袋原小学校の自慢を考えていました。「どんな自慢があるかなぁ…」と校庭をのぞく子供たち。「あっ! 見つけた!」とうれしそうに声を上げていました。授業の後、校長室に子供たちが持ってきてくれたカードには、自分たちが見つけた「袋原小の自慢」が書かれていました。学校が広いところジャンボ滑り台があるところ校舎よりも高い木があるところ給食がおいしいところ優しい気持ちの人がいっぱいいるところ
友達がたくさんいて楽しいところ……みんな、学校の自慢をたくさん見つけていました。3年生の道徳「ツバメの赤ちゃん」自然、動物愛護の気持ちについて学びます。挿絵などを使いながら場面を追って丁寧に気持ちを聞いていました。たくさん手が上がる3年生の子供たち。
しっかり聞き合う雰囲気ができているので安心して発表できるのだと思います。同じく3年生。ChromeBookを使って算数の割り算の学習をしていました。以前であればブロックやタイルを操作していましたが、今や画面上で操作活動を行えます。誰かの考えをみんなで見合って確認することも容易にできます。子供たちもすっかり使い方に慣れています。
【仙台市】木町通小学校 第2回学校運営協議会2023.05.12
今年度最初の学校運営協議会が開催されました。仙台市では今年度より全ての学校がコミュニティ・スクールとなっており、この学校運営協議会での話し合いを経て、学校運営を進めていくことになります。
第1回協議会は昨年度末に実施されており、その場で令和5年度の「学校経営方針」が了承されました。本日は第2回目の協議会となります。令和5年度の協働型学校評価到達目標は、「自ら人と関わり、生き生きと表現できる児童の育成」です。学校ではどのような授業を行い、この目標達成を目指しているのかを見ていただくために、45分間4年生の国語の授業を見ていただきました。
説明文の要約をするために、グループごとに「ロイロノート」というアプリを使って考えを共有している場面です。瞬時に書き込みが更新されていきます。黙々と各自が作業を行っているのではなく、自然と声掛けをしあいながら作業が進んでいきます。授業の後半では、読み取ったことを動作化して表現活動も行いました。授業後には、「自ら人と関わり、生き生きと表現する児童の姿とは」というテーマで熟議を行いました。今の学校教育現場を実際に参観し、笑顔で積極的な関わりの見られる授業であったことや教科の学習として目指す到達点について活発な話し合いが行われました。今後も学校での学びの姿をしっかりと見ていただきながら、木町通小学校の進むべき方向について、じっくりと熟議を重ねていきたいと思います。
【気仙沼市】中井小学校 クラブ活動が始まりました2023/05/11
5月11日(木)今日は朝から抜けるような青空が広がりました。すっきり晴れた青空の下,唐桑地区「春の交通安全市民総ぐるみ運動」出動式に参加して参りました。唐桑町では平成30年から死亡事故が起きてないとのこと。児童の安全を守るためにも,我々大人が安全運転を心掛けていかなければならないと,再確認するよい機会となりました。
今日の業前学習は「算数」です。2年生はタブレットを活用した引き算,3年生は九九の復習を行っていました。15分の学習でも,ぐんぐん力が付くはずです。継続して取り組んでいきたいと思います。4~6年生は楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。第1回目と言うことで,6年生が中心となり,活動目標や活動計画を話し合っていました。充実した内容になることを期待しています。
【仙台市】上杉山中学校 全国学力調査2023.05.10
本日,全国学力状況調査「話すこと調査」を行いました。初めての試みとなるこの調査は,3年生生徒の英語で話す力を調査するものです。生徒は各自自分のログインIDを使って調査に参加します。画面に従って質問にマイクを通して答えを話します。会話は記録され、回答が適切であったか判定されます。調査の結果は今後公表され,教育行政に生かされるそうです。生徒たちは真剣に調査に臨んでいました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化