【仙台市】南吉成小学校 学校からのお知らせ
「仙台市GIGAスクール保護者向け案内」のリンクをトップページに載せました。
【山元町】(PDF)本日の会議に付した事件(令和2年第2回山元町議会定例会(第2日目))
(p15)国のGIGAスクール構想等の前倒しへの取組についてですが、国では昨年末にGIGAスクール構想を打ち出し、学校のICT環境整備に係る5か年計画をまとめております。本町においても、本年度の当初予算において、小学校への教員用タブレットパソコンと電子黒板の配備や小中学校への無線LAN整備について計上するとともに、複数年にわたる学校ICT機器の整備計画をまとめたところであります。
【仙台市】鹿野小学校 12月3日のブログ
昨日のお便りでもお伝えした通り、仙台市でも「1人1台」の情報端末を活用した「GIGAスクール」の準備が進んでいます。
【仙台市】幸町中学校blog 仙台市GIGAスクール構想の準備に向けて(その2)
仙台市GIGAスクール構想の準備に向けて,先日360台の情報端末が納品されました。今後は,生徒一人一人がGoogleアカウント(メールアドレスとパスワード)を持ち,情報端末を使用していきます。来週からは授業を通して,Googleアカウントの設定を行い,使用方法やルール等について学習していく予定です。
【仙台市】南材木町小学校 仙台と神戸市の小学校がオンライン授業 気持ちは一緒、震災学ぶ
仙台市若林区の南材木町小(児童325人)と神戸市の成徳小(971人)の4年生が2日、双方の教室をオンラインでつなぎ、東日本大震災と1995年の阪神・淡路大震災をテーマにした授業に臨んだ。
宮城県 ICTを活用した授業づくり
宮城県総合教育センターが、新学習指導要領(令和2年度より実施)及びGIGAスクール構想,新型コロナウイルス感染症対応等を踏まえたICTを活用した授業づくりについてまとめたサイトを開設しています(内容も充実してきています)。
【大崎市】(PDF)令和2年 第6回大崎市教育委員会定例会会議録
9月補正で,小中学校のすべての児童生徒にタブレット,1人1台端末の予算を獲得し、来年2月までに配備予定。
【南三陸町】【社会連携】南三陸町初 大学との学校給食連携事業
11月27日(金)には、南三陸町立入谷小学校6年生(1クラス12名)と、共立女子大学をテレビ会議システムZoomで繋ぎ
プロジェクトに関わった学生3名と木下伊規子教授が児童たちからの質問に答えるなど食育交流を行いました。
南三陸町では、文科省推進のGIGAスクール構想で1人1台端末の取組を行い、11月には、小学校3年生以上には1人1台端末が実現し、当日も6年生児童全員、タブレットからオンライン食育に参加しました。
【仙台市】(PDF)GIGAスクール構想始動のお知らせ
仙台市立小中学校に1人1台情報端末の導入が順次はじまっています。
【富谷市】(PDF)広報とみや2020.12月号 県内で先駆け1人1台の端末整備が完了
(p13)県内のトップを切って10月末に完了し、新しい学習環境の完成を祝おうと、11月2日(月)にICT機器運用開始式を成田東小学校で行いました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化