【気仙沼市】タブレット授業開始 気仙沼市内の小中学校
気仙沼市内の小中学校で、児童・生徒一人一人に配られたタブレット端末を使った授業が始まっている。
条南中では20日、2年生が音楽の授業でタブレットを使用し、自作した詩に曲をつけた。ピアノ演奏ができるアプリを使い、画面上の鍵盤をはじき、音を確かめながら詩にあったメロディーを考えた。
【仙台市】(PDF)仙台市における情報教育推進2021
これからの社会を「たくましく」「しなやか」に生きるために、必要な資質・能力としての情報活用能力を育成します。
【仙台市】聖ドミニコ学院 GIGAスクール構想を見据えた校内ICT整備を加速。聖ドミニコ学院の展望とは
学校法人 聖ドミニコ学院は幼稚園から小学校、中学校、高等学校まで一貫で学ぶことができる教育機関だ。社会情勢やデジタル文化の変化など、時代の要請に合わせてITを取り入れてきた同学院は、近年になって施設のITインフラを含めたデジタル機器の大幅な刷新を実施。これからのICT教育に最適な環境を整えたという。
【大河原町】(PDF)令和2年第7回大河原町教育委員会定例会会議録
スクールサポートスタッフ任用、GIGAスクール構想の予算、給食費実費負担金減額について、教育総務課長が説明する。
【気仙沼市】階上中学校 第3学期 始業式
当初、体育館での開催を予定しておりましたが、寒さ対策・感染症対策のため、急遽、校長室と各教室をオンラインで結び、行うこととしました。
【松島町】松島第二小学校 一人一台タブレットの時代に!
今年の大きな教育の話題は、今年度末(3月末)に児童に一人一台ずつタブレットが渡される予定があることです。各教室に備え付けになり、ルールを守りながら常に使用できる状態になります。一人一人専用のタブレットを持つことで、これまで以上に学習がより効果的に進められると思います。現在、タブレットの本格的な活用に向けて、教職員もICTの研修を行っているところです。
【松島町】松島第二小学校
今年の大きな教育の話題は、今年度末(3月末)に児童に一人一台ずつタブレットが渡される予定があることです。各教室に備え付けになり、ルールを守りながら常に使用できる状態になります。一人一人専用のタブレットを持つことで、これまで以上に学習がより効果的に進められると思います。現在、タブレットの本格的な活用に向けて、教職員もICTの研修を行っているところです。
【岩沼市】デジタル教科書で英語の授業
新型コロナウイルスの影響で、「教育のデジタル化」に関心が高まるなか、岩沼市の小学校で、タブレット端末で音声を聞いたりイラストを見たりしながら英語を学ぶ授業が行われました。
【塩竈市】市内小中学校・ICT活用研修会を開催
市では国の「GIGA(ギガ)スクール事業」の採択を受け、市内小中学校のICT機器を活用した教育をさらに進めようと、学校現場で研修を重ねています。
この日は、「ICTを活用したプログラミング教育の授業参観」をテーマに、第2回目の研修会が開催されました。
【白石市】新型コロナウイルス対策に関する支援、取り組み一覧
オンライン・遠隔教育のための環境整備・人材育成等支援が様々に掲げられています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化