【気仙沼市】(PDF)気仙沼市版 GIGA スクール構想について 【保護者向け資料】
気仙沼市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介する保護者向け資料が掲載されています。
【東松島市】(PDF)令和2年度第1回総合教育会議 会議録
東松島市のGIGAスクール構想の実現に関する質疑が掲載されています(7~8ページ)。
【登米市】佐沼小学校 授業レポート(2020年10月27日)
2020年10月27日に登米市立佐沼小学校でプログラミングの授業公開が行われました。登米市教育委員会が主催する登米市教育支援センター主管の第2回プログラミング研修会の一環で、市内小学校の先生方が参加されました。
【仙台市】寺岡中学校 GIGAスクールにむけて一歩前進しました。
本日2月24日(水)に,「GIGAスクール構想」(1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し,生徒の資質・能力を一層育成できる教育環境を実現する)を受けて,1,2年生にChromebook(クロームブック)を一人1台配付し,使い方のルールの確認とアカウントの入力とパスワードの設定を行いました。
【仙台市】仙台育英学園高校 オンライン授業の取り組み
仙台育英学園高校のオンライン授業の取り組みが科目別に紹介されています。
【富谷市】あけの平小学校 小学6年生の授業参観はインドネシアとの異文化交流!宮城県富谷市でオンライン授業を実施
株式会社ニット(本社:東京都品川区、代表取締役:秋沢崇夫、以下ニット)は、創業から6年、日本全国・世界33カ国に400名のメンバーがおり、一貫してフルリモートという働き方を選択しています。令和3年2月16日に海外でボランティア活動をしながら仕事をする当社インドネシア在住メンバーが、現地の孤児院の子どもたちと宮城県富谷市の小学生たちとを繋いで、オンラインでの異文化交流授業を実施開催いたしました。
【東松島市】市報ひがしまつしま 2021年2月15日号 City View!1
■ICT授業本格化 宮野森小で研修会 タブレット端末使い世界とのつながり学ぶ
本市では、3学期から市内全小・中学校に、学習者用タブレット端末の導入が完了し、授業などで活用が開始されています。市教育委員会主催の「ICT(タブレット端末)授業活用研修会」では、県東部教育事務所指導班の皆川寛(みなかわひろし)次長が講師となり、宮野森小6年生を対象とした授業参観や教職員向け講話を実施しました。授業では、日本と関わりの深いアメリカや中国について、地図検索アプリなどを使って調べもの学習を実施。児童たちはタブレット端末を使用してレポートをまとめました。
【大崎市】鹿島台中学校 タブレットを使って
これまでもタブレットを使った授業はしていましたが、今回新たに配布されたタブレットを使った授業の様子です。
【仙台市】(PDF)上杉山通小学校 かみすぎ 令和 3 年2月 10 日
上杉山通小学校にも情報端末のChromebookが配備され,各教
室に充電保管庫が配置されました。
【登米市】(PDF)GIGA スクール構想による一人一台端末やネットワークの整 備,G-Suite for Education の
登米市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化