【南三陸町】(PDF)伊里前小学校だより 2021年3月1日
伊里前小学校のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(1ページ目)。
【仙台市】鶴谷中学校 (仙台放送)元なでしこが中学生にオンライン授業 「スポーツ界の扉をたたいて」〈宮城〉
3月、宮城県サッカー協会が子供たちに将来を考えるきっかけや、女子サッカーを身近に感じてもらおうと中学校でオンライン授業を開催しました。
【蔵王町】議会だより 2021年 167号
蔵王町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に係る質疑が掲載されています。
【南三陸町】志津川中学校 今日の朝会では・・・
1月26日火曜日 久しぶりに朝会を行いました。今回は,1学年主任・情報教育担当の後藤教諭からの講話です。後藤教諭が話した内容を簡単に紹介します。
【石巻市】大原小学校 プログラミング講座
先日の記事でも紹介しましたが、「みやぎ教育応援団」の登録団体で、NPO法人Synapse40(シナプス フォーティ)の方が、5・6年生を対象にプログラミング教室を行ってくださいました。
【利府町】しらかし台小学校 タブレットを使った授業をしています。(3/1)
学校だよりでもお知らせした通り,3学期から児童1人に1台ずつタブレットが使用できるようになっています。各学級で使う際の約束を確認した上で,総合的な学習のまとめや算数などの教科において実際にタブレットを使用しながら写真を撮ったり,インターネットで検索して調べたりしています。
【東松島市】矢本西小学校 2021年3月10日(水) Chrome book 使い始めました
児童用1人1台端末「Chrome book(クロームブック)」
いよいよ使い始めました。今週までに3~6年生が操作体
験を終え,来週は1,2年生が操作体験する予定です。
【東松島市】矢本西小学校 2021年3月2日(火) 児童用PCの充電ボックス設置
写真は,西小2階・3階の多目的スペースに設置された児童用PCを充電・保管する充電ボックスです。全部で12台設置されました。今日の検査を終えると使えるようになります。1人1台貸与されるノートPC(Chromeboook:クロームブック)は,現在図工室に保管してあります。今後は,宮城県から付与された児童個人のアカウントとパスワードを入力して使い始めることになります。入力は,1,2年生分は職員が,3~6年生分は担任と児童が一緒に行う予定です。使い始めまで今しばらくお待ちください。
【仙台市】高森東小学校 GIGAスクール構想関連 保護者向け勉強会の案内
2/16 2月18日から3月20日までの間、保護者向けオンライン勉強会があります(2月10日の記事から見付けました)。保護者の皆様がご視聴できるそうですのでぜひご覧ください。
【気仙沼市】津谷中学校 防災学習
本日の7校時目,東日本大震災から10年目を迎えるにあたり,その教訓を風化させないようにというねらいのもと安全担当主幹教諭による講話がありました。内容は,安全担当主幹教諭が震災時勤務していた気仙沼中学校での対応についての内容でした。一人一人がタブレットを通して安全担当主幹教諭が発信する動画等を見ながら真剣に学習していました。授業のまとめとして感想をタブレットに打ち込みロイロノートを使用して送信しました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化