【三豊市】オンライン国際交流
令和6年10月30日(水)
台湾のネイリー中学校とのオンライン国際交流を行いました。8月に台湾を訪問した後、初めての交流です。メンバーの入れ替わりもあったので、自己紹介や自分の興味があることなどを発表し合って、交流を深めました。
【まんのう町】満濃南小学校 緑米の花を観察しました 5年生
5年生が苗を植えた緑米が開花しています。5年生は勝手連の皆さんのご指導で、花の観察会をしました。はじめにお米の花についてお話を聞き、その後、観察を開始。子どもたちはルーペを使って花を観察し、端末で写真にとり、その部分の名前を書き込んだり、気づいたことをメモしたりしていました。中には小さな虫を発見し、指導して下さる方に「この虫は何という虫ですか?」と質問をしている児童もいました。
【さぬき市】校内読書週間中の催し物として
今日は、先生方全員がローテーションして行う読み聞かせ「お話ミックスジュース」が行われました。楽しい話あり、心がほっこりする話あり、勉強になる話ありと、たくさんの話を聞いて、読書の秋をしっかりと感じたことでしょう。
【さぬき市】さぬき南小学校 市教委訪問
今日は、市教委訪問があり、さぬき市教育委員会の方がいらっしゃいました。
朝の様子や各学年の授業を参観してくださいました。
運動場で元気によく遊んでいる、授業では落ち着いて学習に向かえていると褒めていただきました。
【三木町】税について学んだよ!(6年生)
三木町税務課の方が来校され、6年生を対象に租税教室を実施しました。
税にはどういった種類があり、国と県で大きく2つに分かれていることを知りました。
【まんのう町】緑米の花を観察しました 5年生
5年生が苗を植えた緑米が開花しています。5年生は勝手連の皆さんのご指導で、花の観察会をしました。はじめにお米の花についてお話を聞き、その後、観察を開始。子どもたちはルーペを使って花を観察し、端末で写真にとり、その部分の名前を書き込んだり、気づいたことをメモしたりしていました。中には小さな虫を発見し、指導して下さる方に「この虫は何という虫ですか?」と質問をしている児童もいました。
【三木町】氷上小学校 7/11(木)白山小と英語で交流をしたよ!(5年生)
5年生が白山小学校のお友だちと「クラブ活動の紹介」をテーマに、英語を使って交流をしました。氷上小は、わくわくカルチャーをはじめ12のクラブを紹介しました。白山小は、サイエンスクラブをはじめ8つのクラブを紹介してくれました。紹介後、お互いに質問をしたり感想を述べあったりして、有意義な時間を過ごすことが出来ました。お互いに一層仲良くなれたようです。白山小学校のみなさん、ありがとうございました。
【丸亀市】大手前丸亀中学校・高等学校 エスパ『MARUペコ』の使い方について《TSUNAGU》2024年08月27日
大手前丸亀では2学期から食堂の食券の購入方法が変更され、食堂の決済システム『MARUペコ』が導入されまし た。今回の導入によって、今まで以上に料理の受け取りがスムーズになります!今回はそんな『MARUペコ』を使って料理の受け取りを行うまでの流れについて説明していこうと思います!
【高松市】大手前高松高等学校 高3夏合宿ダイジェスト2024.08.09
高校3年生の夏季学習合宿が8/5~9で行われました。通常の環境とは異なる学習に専念できる場所で、同じ目標を持つ仲間と共に切磋琢磨しながら勉強を進めることができました。規則正しい生活と綿密に組まれたスケジュールの中で、志望校対策や模擬試験を通じて実力を着実に伸ばしました。また、適度なリフレッシュの時間もあり、精神面のリセットも図りながら、充実した学習期間を過ごしました。
【三木町】氷上小学校 6/13英語で自己紹介(6年生)
6年生が英語で自己紹介に挑戦しました。「自分の名前」「どこから来たか」「自分の誕生日」「好きなこと」といった内容で自己紹介をしました。グループでお互いにタブレット端末を使って自己紹介動画を撮りました。最初は少し緊張した様子でしたが徐々に慣れてきて、友だちに伝わりやすい動画が撮れたようです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化