GIGAスクール構想等に関する【丸亀市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
大手前丸亀中学校・高等学校 高2 プロジェクトToBe《TSUNAGU》
高校2年生は「プロジェクトToBe」というプログラムに参加しており、4つの企業/法人の抱える課題解決に向けグループごとに活動しています。
(企業訪問の際の記事は こちら 、質疑応答の際の記事は こちら からご覧ください)
1月16日に行われたDay12では、これまで各班に分かれて考えてきた、課題に対する解決策のプレゼンテーションを行いました。
大手前丸亀中学校・高等学校 高2 プロジェクトToBe 《TSUNAGU》
高校2年生は「プロジェクトToBe」というプログラムに参加しており、4つの企業/法人の抱える課題解決に向けグループごとに活動しています。(前回の記事はこちら)
10月24日に行われたDay6では、企業の方に学校に来ていただき、担当者と生徒との間で質疑応答を行いました。
私のグループでは、特定非営利活動法人みんなの進路委員会 谷村一成様に来ていただき、メンバーの質問に答えていただきました。
「みんなの進路委員会」様は、住んでいる場所や条件に関わらず多彩な進路選択の可能性に気づくきっかけを提供するために、海外大学進学経験者が直接学校へ出向き、出前授業を実施するなどの活動を行っている団体です。
大手前丸亀中学校・高等学校 エスパ『MARUペコ』の使い方について《TSUNAGU》2024年08月27日
大手前丸亀では2学期から食堂の食券の購入方法が変更され、食堂の決済システム『MARUペコ』が導入されまし た。今回の導入によって、今まで以上に料理の受け取りがスムーズになります!今回はそんな『MARUペコ』を使って料理の受け取りを行うまでの流れについて説明していこうと思います!
大手前丸亀中学・高等学校 オンライン英会話(中1)《広報委員会》2023年08月08日
7/28(金)のことです。今日は一学期最後の課外授業であり、オンライン英会話でした。新型コロナの影響によってあらゆる面でオンライン化が進みました。私達もオンラインで様々なことをする機会が増えているため、今日の「オンライン英会話」もスムーズに受けることができました。オンラインで個別に教えてくれるのでわからないところも質問しやすいです。
なかなか言いたいことが伝わらずに、困ることもありますが、その分、伝わった時の喜びが大きいです!
藤井高等学校 DQ World 始めました2023年5月17日
本校では、デジタルシチズンシップ教育をより推進していくために、今年度、DQ Worldというデジタル教材を使います。今現在デジタル社会が進んでおり、日常的に触れる機会が多くなっております。その中で、ただ危ないから禁止するのではなく、リスクを減らしつつ有効な使い方を一人ひとりが考える機会が必要です。DQ Worldは、どのようなスキルが必要なのかを考えさせる教材となっています。ゲーム性があるため、堅苦しくなく楽しく学べると思います。今回、DQ Worldを提供していただいているサイバーフェリックス社の方になぜ、DQ Worldを行う必要があるのかをオンラインでお話いただきました。そして、実際にDQ Worldにログインし、生徒たちそれぞれが取り組みました。これから、DQ Worldを行いながら、実際の授業で考えを深めてもらい、デジタルリーダーになれるように頑張ってもらいたいと思います。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【丸亀市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ