三木町】氷上小学校 6/13英語で自己紹介(6年生)
6年生が英語で自己紹介に挑戦しました。「自分の名前」「どこから来たか」「自分の誕生日」「好きなこと」といった内容で自己紹介をしました。グループでお互いにタブレット端末を使って自己紹介動画を撮りました。最初は少し緊張した様子でしたが徐々に慣れてきて、友だちに伝わりやすい動画が撮れたようです。

三木町】三木高等学校 履修計画ガイダンス2024年6月20日
三木高校は単位制高校です。次年度に履修する教科・科目を考えるための「履修計画ガイダンス」が開催されました。特に1年次生は、1年次後期から3年次までの科目選択を決めなければなりません。自分の進もうとする進路に応じた科目選択をどのようにすればよいか、担当の先生からの説明を受け、進路関係の資料や進路先のウェブサイトを閲覧したりしながら、少しずつ自分にとって最適な科目選択を完成させていきます。完成後は、各担任との面談を行い、必要に応じてアドバイスをもらいながら、自らの進路選択を考えていきます。納得のできる科目選択はできましたか?なお、1年次生の教室前の廊下には、2年次以降に使用する教科書の見本が並べられています。生徒たちは教科書を手に取って、どのような内容を学ぶかを確認しています。

東かがわ市】白鳥小中学校 1年タブレットつかったよ2024/06/13
今回は,タブレットでドリルをやってみました。もうすでに,パスワードを入れてタブレットに入るのは完璧です。タッチペンを使って,かずをかぞえてみたり答えを書いたりして学習を進めていきました。もっともっとやりたいという声がたくさん出ました。これからは,タブレットで写真をとったり,タイピングの練習をしたりと使う機会が増えてくると思います。次は,どんな学習をするかな?

まんのう町】まんのう町立満濃南小学校 ニュース
6年生は「日本の魅力的なもの、食事や観光地などを紹介しよう」というめあてで学習をしています。子どもたちは学習したフレーズを参考に、自分が紹介したい食べ物や観光地の写真を端末に保存して、その写真を示しながらグループの友だちに紹介していました。また、指導して下さっているALTの先生にもスピーチをして聞いてもらっていました。

さぬき市】さぬき市立造田小学校 「第1回学校運営協議会」
本年度1回目の学校運営協議会を行いました。10名の委員の皆さんに、子どもたちの様子を知っていただくために、授業の参観を行いました。研究授業とかではなく、普段の授業の様子を見ていただきましたが、委員の皆さんからは、子どもたちの落ち着いて学習している態度にお褒めの言葉をいただきました。

三木町】平井小学校 5/10 自分の考えを発表
6年生の理科の学習です。物が燃える前と燃えたあとの空気の様子を予想し、発表していました。図を上手に使って説明する6年生、さすがです。

さぬき市】さぬき市立寒川小学校 5月14日(火)「クラブ活動スタート」
4~6年生のクラブ活動が始まりました。今年は、(写真の順に)家庭科、ボードゲーム、科学・工作、屋外運動、イラスト、タブレット、室内運動、ダンス・劇の8つのクラブができました。どのクラブもクラブ長、副クラブ長、黒板書記が決まり、どんなことをしたいか、できそうかを調べたり話し合ったりしていました。共通の趣味や関心をもつ異学年の友達と一緒に、仲良く工夫して活動を楽しみたいですね。

さぬき市】さぬき市立長尾小学校 今日のできごと
5月13日 2校時3年生は、けやき学習で亀鶴公園や宇佐神社について学習をしていました。学校支援ボラティアの方から、亀鶴公園等の歴史について、楽しく、分かりやすく話をしていただき、3年生はみんな真剣にメモをとっていました。5月末には実際に現地を訪れ、見学をしてくる予定にしています。6校時はクラブ活動でした。クラブことに様々な活動が計画され、とても楽しそうでした。三味線クラブでは、三味線の持ち方から教わり、音を出してみていました。ダンスクラブでは、とてもかっこいいダンスの練習を、プログラミングクラブでは、タイピングの練習をしていました。科学・実験クラブではスライムづくり、昔遊びでは、けん玉や羽根つきをしていました。

三木町】氷上小学校 5/23(木)6年生 外国語「動画を作ろう」!
6年生が外国語の授業において、自分の好きな色や好きなスポーツを言ったり、たずねたりする動画を作りました。サンプル動画を全員で視聴し、作成上のポイントをしっかりと押さえたのち、一人一人が動画を作成しました。教師の指導のもと意欲的に取り組んでいました。

さぬき市】さぬき市立寒川小学校 3月19日(火)「まとめとしめくくり その3」 2024年3月19日
5年1組は、国語。アンケート結果をグラフにまとめて、報告する文章づくりに挑戦しています。 段ボールアート展が始まりました。車やカメラ、セロテープの台など見ているだけで楽しい作品が完成しました。 読書大好き寒川っ子!3学期にもたくさん本を読みました。

【香川県】