GIGAスクール構想等に関する【まんのう町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
満濃南小学校 緑米の花を観察しました 5年生
5年生が苗を植えた緑米が開花しています。5年生は勝手連の皆さんのご指導で、花の観察会をしました。はじめにお米の花についてお話を聞き、その後、観察を開始。子どもたちはルーペを使って花を観察し、端末で写真にとり、その部分の名前を書き込んだり、気づいたことをメモしたりしていました。中には小さな虫を発見し、指導して下さる方に「この虫は何という虫ですか?」と質問をしている児童もいました。
緑米の花を観察しました 5年生
5年生が苗を植えた緑米が開花しています。5年生は勝手連の皆さんのご指導で、花の観察会をしました。はじめにお米の花についてお話を聞き、その後、観察を開始。子どもたちはルーペを使って花を観察し、端末で写真にとり、その部分の名前を書き込んだり、気づいたことをメモしたりしていました。中には小さな虫を発見し、指導して下さる方に「この虫は何という虫ですか?」と質問をしている児童もいました。
まんのう町立満濃南小学校 ニュース
6年生は「日本の魅力的なもの、食事や観光地などを紹介しよう」というめあてで学習をしています。子どもたちは学習したフレーズを参考に、自分が紹介したい食べ物や観光地の写真を端末に保存して、その写真を示しながらグループの友だちに紹介していました。また、指導して下さっているALTの先生にもスピーチをして聞いてもらっていました。
満濃南小学校 4年生の理科 2022/7/13
4年生の理科では「雨水のゆくえと地面の様子」について学習しました。水のしみこみ方は、砂場の砂と運動場の土では違うのかという実験です。「砂場には水たまりはなかったと思う」など予想を立ててから取り組みました。タブレットで時間を図ったり、その様子を撮影したりして意欲的に学習していました。
満濃南小学校 2年生生活科「夏野菜を育てよう」 2022/5/11
2年生生活科「夏野菜を育てよう」の学習が始まりました。子どもたちは一人一鉢のミニトマトと自分で選択した野菜一つ(オクラ、キュウリ、ピーマン、ナスビ)を植えていました。植え終わった後はミニトマトの観察。タブレットを持ち出して、写真にとり、拡大しながら観察していました。また、中には名前プレートを持ち出し、それを使って長さを測ろうとする子どももいます。算数で学習した「ながさ」の学習がここで生かされているようです。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【まんのう町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ