【土庄町】土庄中学校 (PDF) 本校での取組(学校だより 令和3年5月31日発行)
文科省での GIGA スクール構想を受け、本校でも生徒一人に1台のタブレット端末が準備され、学習活動での有効な用い方を模索しています。現在、それぞれの教科で教師からの提示物を配付したり、生徒からの回答を提出してもらったりするなど活用を始めています。
【観音寺市】(PDF)令和3年度施政方針
本年度、国のGIGAスクール構想のもと小学校及び中学校において、一人一 台 の 児 童 生 徒 用 タ ブ レ ッ ト 端 末 を 配 備 す る と と も に 、 校 内 通 信 ネ ッ ト ワークを構築するなどICT環境の整備を実施いたしました。今後は、子どもた ち 一 人 一 人 に 対 応 し た よ り 深 く 充 実 し た 学 び を 実 現 す る と と も に 、 新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス 感 染 症 の 影 響 下 に お け る 学 び の 保 障 に 向 け て 、 オ ン ラ イ ン 授 業 等 に よ り 学 習 機 会 を 確 保 す る な ど 、 学 校 教 育 に お け る I C T の 活 用 を 推進してまいります。
【坂出市】林田小学校 5月12日(水)
1年生も授業でタブレットを使って学習に取り組んでいます。生活科でまいたアサガオのタネが発芽した様子を写真に撮って記録をとっています。一年間のアサガオの成長記録が楽しみです。
【東かがわ市】白鳥小中学校 教職員『GIGAスクール研修』~タブレット活用~
児童生徒に1台ずつ配布されているタブレットの使い方について、教職員がそろって実技研修を行いました。ドリル学習、プログラミングなど、実際に子どもたちが使うときのポイントについての講習を受けました。学年、教科によってたくさんの活用方法がありますが、効果的な使い方ができるよう、今後も研究を進めたいと考えています。
【三木町】三木中学校 5月10日(月):1・2年生は、配られたタブレット端末についてオリエンテーションを行いました。
先生から電子黒板で説明を受けながら、各自のタブレットを興味深く操作している姿が目に映りました。また、本日は中間テスト発表の日でもあります。来週の試験に向けてしっかりと学習に励んでほしいと思います。
【善通寺市】高室小学校 4月15日(木) タブレットを使った授業が始まります。
新学期がスタートし、タブレットを使った授業が徐々に始まっています。授業で使用するアプリの選定も進みIDの登録作業が始まっています。5年生は理科で気象衛星の雲画像のスクリーンショットを撮り、明日からの雲の動きを考えて天気を予想しました。教科書やワークでもQRコードで動画資料等が見られるようになりました。職員間で情報交換しながらタブレットの効果的な活用の研修を進めています。
【善通寺市】善通寺市教育委員会 (教育家庭新聞)iPad2331台活用スタート 学校教員がMDMでアプリ配信・管理~善通寺市教育委員
善通寺市教育委員会(小学校8校・中学校2校)では、GIGAスクール構想配備として児童生徒用端末(iPad)と周辺機器の配備を2021年1月に完了した。児童生徒1人1台、計2331台(一部教員用含む)の端末活用が始まっており、現場の使いやすさ・定着を最優先にした試行錯誤の結果、順調な活用がすすんでいる。その理由と運用について善通寺市教育委員会教育総務課・津島省吾課長補佐(デジタル推進室長補佐併任)と同・宮地雄貴主事に聞いた。
【さぬき市】北小学校 2021/05/28
昨日のニュースです。5時間目に1年生がタブレットの使い方を学習していました。今日の課題は「写真を撮ろう」です。友達の写真を撮影してグループで見合っていました。タブレットは感覚的に使い方を理解することができるので、タブレットに触っている内にどんどん上達していきそうです。
【まんのう町】満濃南小学校 2021/04/12
国ではGIGAスクール構想という一人一台のPCやタブレット端末の整備と高速通信回線の整備が進められています。まんのう町でも昨年度末に整備が完了し、授業で使用できるようになりました。今日、6年生では社会科「暮らしやすい街づくり」という単元で、バリアフリーについて学んでいました。その題材の一つとしてウイルチェアーラグビーが紹介されていました。子どもたちは初めて聞く言葉ということで、タブレットを活用して調べていました。これからはタブレット端末を使って自分で学習を深める機会が多くなりそうです。
【高松市】川島小学校 (日テレNEWS24)小学生がデジタル改革担当相と意見交換
将来を担うを子ども達にデジタル化について関心を高めてもらおうと川島小学校(高松市)で児童と平井デジタル改革担当大臣がリモートで意見交換した。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化