【三木町】平井小学校 2022年2月22日 今日の子どもたち!3年生 4年生
3年生 外国語活動では、アニマルビンゴをしていました。4年生 ひいらぎ学習で学んだことを、タブレットでまとめていました。
【丸亀市】城西小学校 タブレットを使って学習したよ!2022/3/8
ICT支援員さんにタブレットの使い方を教わりました。タブレットが大好きな子どもたち、興味津々にお話を聞いていました。1時間という短い時間でしたが、文字を手書きで入力したり、写真を挿入したりなど、これまでよりも難しい操作ができるようになりました。「今日教えてもらったことをもっと使ってみたいな」と子どもたち。楽しい時間になったようです。
【坂出市】府中小学校 計算練習がんばっています!2022/3/9
今日は、タブレットを使って、たしざんの練習と数打ちゲームをしました。これまでの学習を振り返りながら、今日は5ます計算にチャレンジしました。練習を重ねるうちにタイムも速くなり、正確にできるようになってきました。次は、10ますや15ます計算とだんだん増やして、100ます目指してがんばります!
【三豊市】(PDF)比地大小学校 校長室 R4.2.28 第28号
パソコン操作について教えていただきました。
【小豆島町】池田小学校 2月8日(火) 4年生 理科 水のすがた
水が氷になるときの様子と温度の変化について調べる実験をしました。試験管に入れた水を食塩水と氷を使って冷やしていき、1分ごとに温度を計りながら試験管の水が凍っていく様子を観察しました。タブレット端末のカメラ機能を使ってタイムラプスを撮影し、次の時間にも見る予定です。児童は、「マイナス○度になった!」「見て見て、凍ってるよ!」とノートに記録しながら、興味をもって実験に取り組んでいました。
【坂出市】川津小学校 学校生活の様子 令和3年度2月 2022年2月2日(水)
2022年2月2日(水)2月に入り、6年生はタブレットPCとキーボードで卒業文集の入力を、2年生はステンシルローラー版画の作り方を動画で確認しながら製作を進めています。どちらも完成が楽しみです。
【高松市】(十河小学校)3/9 さわやか朝礼
3月9日(水)に、さわやか朝会が行われました。子どもたちは教室からオンラインで参加しました。なわとびクラスマッチの表彰があり、各学年の優勝クラスの代表が校長先生から賞状を受け取りました。また、教職員の表彰もありました。先生方のがんばりが子どもたちの励みにもなると思います。校長先生の話から、残すところわずかとなった今の学級での生活を締めくくるために大切にしてほしいことを3つ学びました。
【高松市】林小学校 喫煙と飲酒の害について考えよう
保健の授業で喫煙と飲酒の害について学習しました。人体への影響やどうして未成年はいけないのかを知ることができました。コロナ禍で十分に交流ができないので、タブレットを使ってクラスのみんながどのようなまとめをしたのかを共有しました。自分の健康を管理できる人になってほしいものです。
【三豊市】比地小学校 卒業記念品作り(6年生)
2月22日(火)6年生は卒業記念品としてフォトフレーム作りをしました。木枠に飾るイラストをタブレットのイラストを参考に描きました。彫ったり、色を塗ったりして飾っていきます。
【直島町】(PDF)直島中学校 タブレット端末利用上のルール
みなさんが学校から貸し出されるタブレット端末には様々な機能があり、上手に使うことで授業での学びをより深めることができます。きちんとルールを守って、みんなが気持ちよく学習できるようにしましょう。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化