【さぬき市】寒川小学校 6月8日(水)「タブレットでパチリ」
3年1組は理科。ホウセンカの観察をしています。まずは、イラストと言葉で成長をまとめます。タブレットでも、写真で記録をとっています。「朝の水やりができていない人は、今しっかり水やりをしましょう。次は、ピーマンの観察ですよ。」。自分の名前を書いたピーマンの小さな苗を大事そうに持って、観察を始めました。「小さいけれど葉っぱは4枚だね。」
【坂出市】府中小学校 人物関係図作成 2022/6/24
国語科の学習では、文学教材の風切るつばさを読みはじめました。登場人物の関係を捉えるために、人物関係図を作成していきます。この日は、自分が考えた人物同士の関係をタブレット上でテキストに整理し、それらのテキストを操作しながら考えました。
【坂出市】府中小学校 瀬戸療護園の人たちに送るビデオレターを作っています! 2022/6/7
6月29日、4年生は瀬戸療護園の職員の方をお招きして、府中町の福祉のことや施設についてお話をお聞きする予定です。子どもたちの希望では、瀬戸療護園さんに訪問させていただき、色々な交流をしたかったのですが、コロナの影響で見合わせる事になりました。そこで、府中小学校4年生からビデオレターを送ることにしました。自分たちが好きなことや得意なことを絵や言葉、体で表現したメッセージを送ろうと頑張っています。歌やダンス、イラストを描いたり、クイズを作ったり、お笑いライブも計画しています。どんなビデオレターができ上がるのか、楽しみです!
【高松市】栗林小学校 タブレットを活用した授業(5年) 2022/6/1
5年生は、国語科「環境問題について報告しよう」の単元で、タブレットを活用しています。自分で決めたテーマに合う情報をインターネットから集めたり、資料を作成したりすることに取り組んでいます。今後は、その資料に合うように文章も考え、クラスで報告していく予定です。
【さぬき市】寒川小学校 6月6日(月)「クイズづくりに挑戦!
4年2組は、理科。校庭で見つけた植物や動物についてのクイズづくりです。「ますは、何の動物や植物のクイズを作るかを決めましょう。決まった子から後ろにある本や図鑑で調べましょう。」。何を選んでいるか、そっと見せてもらうとカブトムシやクワガタ、クモ、アゲハチョウ、アサガオ・・・。「みんなが知らないことをクイズにするといいですね。」子どもたちは大張り切り。タブレットを上手に操作して、根拠やヒントになる写真を撮ったりクイズを作ったりしています。
【坂出市】府中小学校 テーマは平和 2022/6/6
図工では、画用紙にイラストや文字、色などを工夫しながら描き、平和を表そうと取り組みました。今日は、構想を練る時間だったようで、子どもたちは、どんなイラストやレイアウトで平和を表そうか熱心に考え取り組む様子が見られました。
【高松市】一宮小学校 6年生 デザインアート 2022/5/26
6年生の図工で、色の配色を上手く考えてデザインを作成しています。そして、今回はタブレット端末を活用し、様々なアートを描いています。キャリアの中にデザイナーもありますが、最近ではプロのデザイナーもパソコンを使って作成しています。この学習を通して未来のプロ・デザイナーが誕生してほしいです。
【高松市】香南小学校 クラブ活動(美術・イラストクラブ) 2022/5/25
5月24日(火)、今年度初めてのクラブ活動が行われました。今回は「美術・イラストクラブ」を取材しました。美術・イラストクラブでは、1学期に自分の描きたいキャラクターや動物などを描くそうです。本やタブレットで調べたキャラクターなどを見ながら描いていました。クラブに参加している人にインタビューしてみると、「絵はあまり得意ではないけれど、クラブに入ると絵が得意になりそうです。」と前向きに話していました。
【まんのう町】満濃南小学校 2年生生活科「夏野菜を育てよう」 2022/5/11
2年生生活科「夏野菜を育てよう」の学習が始まりました。子どもたちは一人一鉢のミニトマトと自分で選択した野菜一つ(オクラ、キュウリ、ピーマン、ナスビ)を植えていました。植え終わった後はミニトマトの観察。タブレットを持ち出して、写真にとり、拡大しながら観察していました。また、中には名前プレートを持ち出し、それを使って長さを測ろうとする子どももいます。算数で学習した「ながさ」の学習がここで生かされているようです。
【高松市】国分寺北部小学校 タブレットを使って雲の動きを調べたよ 2022/5/12
5年生の理科の授業では、タブレットを使って雲の動きを調べました。日本気象協会のホームページ等を検索して、自分の好きな月日の日本上空の雨雲レーダを見て雲がどのように動いているか観察しました。台風の雲の様子や季節によって雲の動きが違うことなどを見つけた子どももいました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化