【三木町】平井小学校 1/16 冬を元気に過ごそう!
教室を訪問すると元気な声が聞こえてきました。各学級でがんばっていること、楽しんでいることがありました。4年生は百人一首のかるたをしていました。1年生は粘土で作品をつくり、友だちと紹介し合っていました。6年生は英語の学習、タブレットPCを使いこなしています。家庭科室では5年生がミシンの使い方を練習中朝は、ボランティアのさわやか清掃!寒い冬ですが、みんな元気にがんばっています!
【高松市】植田小学校 GIGA端末(タブレット)使ってます!2023/12/20
一人1台のGIGA端末、子どもたちはずいぶんと使い慣れ、様々な場面で活用しています。ドリル学習はもちろん、アンケートに答えたり分からないことを調べたり、スキルの向上とともに使える場面が増えてきています。3学期の「どんぐり学習発表会」に向けて、タブレットでプレゼンテーションを行う学年もあるようです。今後、いろいろな可能性を広げてくれることを期待しています。
【高松市】木太南小学校 12月8日
今日は、1年3組、6年2組の研究授業がありました。1年生は、国語の「おとうとねずみチロ」の単元で、チロの気持ちを想像して音読に生かしていました。6年生は、わかば学習で、地域の人に防災の大切さを伝えるために動画を作成し、専門家の方や地域の方からアドバイスをいただき、動画を修正していました。
【高松市】林小学校 12月2日(金) 2学期もあと少し・・・2022/12/2
12月に入り、2学期も少しずつ終わりに近づいてきています。そんな中、子どもたちはとても楽しそうにクリスマス飾りを作っていました。折り紙で飾りを作りながら「早くクリスマスが来ないかな。」「サンタさんに手紙を書こうかな。」などの声が聞こえました。クリスマスが楽しみですね。
【高松市】木太小学校 タブレットを使って 2022/12/9
木太小学校には定期的にICTサポートの方が来校し、低学年のタブレット操作のお手伝いをしてくださっています。今日は、スカイメニューのソフトを使って「クリスマスカード」を作りました。サンタクロースの絵を描いたり、図形を組み合わせてツリーを作ったりと思い思いの方法でカードを完成させました。タブレットの操作にもずいぶん慣れてきた様子でした。
【高松市】大野小学校 授業風景(6年生)2022/11/22
6年赤組 社会「平和学習をまとめよう」 子どもたちは、平和学習について、タブレットや図書室の本で調ました。「ウクライナについて」、「太平洋戦争沖縄戦」、「広島原爆投下」、「高松空襲」など、戦争によって尊い命が奪われたことや平和の大切さについて、ワークシートにまとめていました。
【三木町】平井小学校 11/16 タブレットを使って(鉄棒の学習)
先日、6年生が体育の学習で鉄棒をしていました。今回は、後方支持回転やつばめという技の練習です。運動場でもタブレットPCを使って、写真を見たり先生の説明を聞いたりしていました。自分たちの練習の様子を動画で確認し、一生懸命に練習する子もたくさんいました。できた!と大喜びする姿も・・・
【三木町】氷上小学校 11/18(金)今日の氷上っ子!
11月も中旬になりましたが、あまり寒くもなく、学習に集中できる気候が続いています。今日の2校時の子どもたちの様子をご紹介します
【坂出市】林小学校 マット運動2022/11/17
3年生の体育では、マット運動をしています。前転、後転、開脚前転、開脚後転の技をグループごとに練習しています。タブレットPCで、友だちと動画撮影をし合いながら、課題解決に向けて学習を進めています。繰り返し動画を見ながら友だちと話し合うことで学習が深まっています。
【高松市】牟礼小学校 11月8日 身近な「ひと」「もの」「こと」
今日の1時間目、5年生は総合学習でコミセンの方にインタビュー。2年生は国語(パッチンジャンプについてわかりやすい文章を書こう)と算数(タブレットを使って練習問題)、3年生の理科は鏡を使って光の反射。1年生は英語で、きょうのお天気はIt’s sunny.です。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化