【湯梨浜町】泊小学校 1年生は生活科のまとめをしていました。
暑い日が続いています。先週末の暑さは尋常ではなかったですが、今日は少し和らぎ、休憩時間は外で遊ぶこともできました。1学期は残り約2週間。学校に来るのはあと10日になりました。1年生は生活科のまとめをしていました。4月から今までにできたことや頑張ったことを振り返っていました。
【湯梨浜町】東郷小学校 1 学校新聞出前授業
5年生が、学校新聞出前授業を受けました。新聞を作るときに大事にしていることを学び、自分たちが作った原稿を再度見直しました。どんな学校新聞が出来上がるのか、楽しみです。
見出しを工夫しています。「同じ言葉が使ってあるから、こうしたらいいですよ。」わかりやすいアドバイスをいただいました。みんな真剣に聞いています。
【湯梨浜町】東郷小学校 朝の活動
8時20分から30分は、朝の活動の時間です。全児童が、読書やタイピングをします。
毎日10分の積み上げが大きな力となったり、落ち着いて1時間目をスタートすることができたりしています。
【鳥取市】湖山小学校 湖東中校区全体研修会
湖東中校区の先生方に、全学級の学習の様子を見ていただきました。どの学級も、熱心に学習に取り組んでいました。鳴門教育大学の久我先生にご講演いただき、よりよい学級・学校づくりのヒントをいただきました。早速、明日からの実践に生かしていきたいと思います。
【鳥取市】湖山小学校 4年生プログラミング教室
市教委ICT教育推進員の北尾先生にご指導いただき、プログラミングを習いました。マイクロビットというコンピュータに指示を送って、様々な形の複数のLEDランプを光らせたり、光らせ方を工夫したりしていました。楽しくプログラミングを学ぶことができました。
【八頭町】八東小学校 交流の準備
3学期の「きたやま」との交流に向けて、4年生は「交流で大切にすること」をグループごとにまとめていました。お年寄りの福祉施設について知ったり考えている様子。3学期の実際の交流に繋げていきます。
【琴浦町】八橋小学校 ~今日も元気に学んでいます!~
4年生 理科:テスト、端末操作のドリル」です!
【湯梨浜町】羽合小学校 午前中の授業の様子
学習発表会まで後3日となり、学年ごとに体育館ステージで、本番の流れを確認しながらの練習になってきていますが、それ以外の学習にも一生懸命取り組んでいます。
【三朝町】三朝小学校 なかよし班活動
9月12日(木)に、なかよし班活動を行いました。
今まで通り、6年生が活動内容を考え、張り出しました。この日も暑さ指数が高くなることが予想されていたため、あらかじめ教室での活動を想定して計画しました。
今回は教室限定の活動だったため、体を動かすというよりも頭を使う活動を考えている班が多かったです。また、タブレットを活用していた班も目立ちました。
タブレットに絵を描きこんで次の人に渡す絵しりとりです。
あなあきクイズや三朝町にちなんだクイズを事前に考え、クイズ大会を行っている班やグループの考えを他グループと比較するゲームを行っている班がありました。用意した問題を投影したり、自分たちのグループの考えを書き込んだりするためにタブレットが活用されていました。
【八頭町】八東小学校 原こう用紙にかこう
3年生は書写の時間のはじめに、筆や和紙等を手作りする動画をみていました。それぞれが、QRコードを読み取って視聴。その後、原稿用紙に書く時の、題名や氏名、段落の書き出しの位置などを確かめ、丁寧に文字を書いていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化