【八頭町】
これまでの【八頭町】関係のニュース
八東小学校 交流の準備
3学期の「きたやま」との交流に向けて、4年生は「交流で大切にすること」をグループごとにまとめていました。お年寄りの福祉施設について知ったり考えている様子。3学期の実際の交流に繋げていきます。

八東小学校 原こう用紙にかこう
 3年生は書写の時間のはじめに、筆や和紙等を手作りする動画をみていました。それぞれが、QRコードを読み取って視聴。その後、原稿用紙に書く時の、題名や氏名、段落の書き出しの位置などを確かめ、丁寧に文字を書いていました。

八東小学校 身近の人の紹介
5年生は、英語で身近な人の紹介をしていました。「Hello. Look at this picture.」から始まり、準備してきた写真や絵を使って、「This is my old sister. She can play basketball.」…、等と紹介。2学期から来てくださっている、ALTのブルーノ先生とやり取りをしながら、一人ずつ発表していました。少々緊張している様子もありましたが、身振りも取り入れながら楽しそうに活動していました。

八東小学校 QRコードを読み取って学習
4年生は、月の位置の学習をしていました。夜だけでなく昼にも月が見えること、時間によって見える位置が変わることに気づいていました。月の位置の調べ方は、教科書についているQRコードを端末で読み取り、動画を見て確認。一人一人がイヤホンをして、動画から流れる音が学習の妨げにならないようにしていました。

八東小学校 調べる学習2024年7月9日
6年生の社会では、「大和朝廷は、どのように国土を支配していったのか」を調べていました。教科書やインターネットを活用して、まずは一人学び。必要な情報を見つけ、選び、整理して活用できる力につながっていけばと思います。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数5校5校5校5校5校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数1228人1226人1193人1134人1124人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
1人/台
2人/台
3人/台
4人/台
0.7人/台
0.7人/台
0.8人/台
3人/台
3.1人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数3.1人/台3人/台0.8人/台0.7人/台0.7人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
2人/台
4人/台
6人/台
8人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
5.2人/台
4.8人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数4.8人/台5.2人/台0.9人/台0.9人/台0.9人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
100%
100%
98.4%
98.5%
98.6%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率98.6%98.5%98.4%100%100%

【八頭町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ