湯梨浜町】東郷小学校 朝のスタート
東郷小学校では、8時20分から朝学習が始まります。読書やタイピングなどをします。 8時20分には、スタートできています。落ち着いて学校生活が送れそうです。

鳥取市】河原中学校 1年生が定期テストに向けてテスト計画を立てました
 6/3(火)3校時に、1年生が定期テスト前のテスト勉強計画を立てました。入学後、初めての定期テストになります。配布されたテスト範囲表を見ながら、いつ・何を・どのように勉強していくのかについて、一人一人が計画を立てました。定期テストは6/16(月)です。計画的にテスト勉強を進めてほしいと思います。

八頭町】八東小学校 わりピンワールド
3年生図工は、割りピンを使って動く作品を作るようです。今日は、どんな作品にしたいかをイメージして形や色を決めていました。クロムブックで作品例を参考にしながら、どこを動かすかも考えている様子。思い思いに工夫しながら、楽しく作品づくりに向かってくれることと思います。

鳥取市】東郷小学校 書写指導 & 学習の様子
5月30日(金)、今年も岩田先生に書写指導でお世話になります。本日は、3年生と4年生が教えていただきました。今年から毛筆を始めた3年生は、道具の使い方や、始筆、送筆、終筆を教えていただきました。4年生は「羊」を教えていただきました。1時間が終わるころには、のびのびとした字が黒板に貼られていました。 他の学年の学習の様子です。2年生と4年生は、国語の学習で楽しそうな声が聞こえてきました。5年生は、タブレットドリルで学習のまとめを、6年生は、タブレットで「とっとり学力・学習状況調査」を行っていました。今年からタブレットで回答するようになり、成績や学力の分析が早く分かるようになります。

米子市】和田小学校 とっとり学力学習状況調査
今日は、4年生がとっとり学力学習状況調査を行いました。5年生と6年生は、先日実施しています。このとっとり学力学習状況調査は、中学3年まで行い、個人の学力の伸びをみていくことができるテストです。 今年からコンピューターで答える形式にかわりました。4年生は初めてということもあり、緊張した様子で取り組みはじめ、集中してがんばっていました。

湯梨浜町】羽合小学校 5、6年生の授業の様子
<5年生> 1組 家庭  2組 図工  3組 社会 1組は、調理実習でじゃがいもをゆでていました。意外と皮がおいしかったようで、人気でした。2組は、タブレットを使って、形に命を吹き込むことに挑戦しています。写真を撮り、動画風にしたり自分なりに工夫していました。3組は、沖縄県の家が鳥取県の家と違う理由を考えていました。気候がヒントになっているようです。 <6年生> 1組 外国語  2組 算数  3組 書写 1組の外国語は、鳥取県でできることを紹介することに取り組んでいます。大山、砂丘、グラウンドゴルフ、色々と紹介できそうです。2組は、分数×小数の計算に取り組んでいました。小数を分数に直してから計算する方法を教えあったりしていました。3組は、習字の時間です。「ひまわり」という4文字を書き上げます。筆使いに気を付けながら清書します。

日南町】日南小学校 3年生算数
4月30日、3年生の算数の授業公開がありました。 公開された授業は、「わり算」の学習でした。 これまでの問題と違い、「12個のあめを3個ずつ分けると何人に分けられますか」という人数を求める問題に子どもたちは取り組みました タブレット使って実際に分けてみたり、考えをつないだりしながら解決しようと試みていました。 これからもみんなで学ぶ楽しさを味わいながら主体的に学習をつくっていきましょう。

湯梨浜町】湯梨浜中学校 2年生は「ふれあい湯梨浜」です
5月9日(金)、2年生は「ふれあい湯梨浜」(職場体験)の説明がありました。働く意義やこの取組の趣旨など概要を説明し、体験希望職種を調査しました。働くことの大切さはもちろん、町内の事業所を中心にふるさとを支えている地域の現状を知り、未来の自分自身について考えるとても良い機会です。働くことのすばらしさ、大変さ、楽しさ等々、たくさん吸収してほしいものです。

湯梨浜町】東郷小学校 5月全校朝会
始めに、校長よりコシアカツバメの話をしました。こしの部分が赤かっ色をしているツバメで、巣の形は入口が細く、とっくり型で特徴があります。「コシアカツバメは、県:絶滅危惧Ⅱ類ですが、今年も東郷小学校に帰ってきてくれました。豊かな自然があり、子どもたちが優しい、安心安全な学校です。」と話をしました。  次に、生活目標の「あいさつはだいじ」の話がありました。 早速、1年生が昼休憩に「校長先生、コシアカツバメの巣がありました!」と息を弾ませ、教えてくれました。 2年生も「コシアカツバメが飛んでいました。」と写真や動画を見せてくれました。 いつまでも安心安全な学校でありますように。 各学級で具体的な取組を考えています。 1年間をとおして、あいさつに頑張ります。

湯梨浜町】東郷小学校 がんばっています
7日(水)5時間目に教室をまわってみました。連休明けで、しかも午後の学習でしたが、子どもたちは、楽しそうに生き生きと学習をしていました。「さすがだな。」と思わず感心してしまいました。

【鳥取県】