GIGAスクール構想等に関する【鳥取市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
末恒小学校 学校運営協議会開催
今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。委員の皆様に学習の様子を見ていただいたあと、前期の取組について、アンケート結果等をもとに協議し、ご意見をいただきました。今後も、地域とのつながりを大切にしながら、教育活動をすすめてまいります。
末恒小学校 ノクワンダ先生と
昨日は、ALTのノクワンダ先生の来校日でした。1、2年生はノクワンダ先生の自己紹介を聞いて、外国の文化や簡単な英語に触れました。6年生は自分の行きたい国を英語で紹介していました。給食も一緒に食べて、楽しそうでした。
鳥取西高校 中田エキスパート教諭(英語)による公開授業を行いました
本日3限に、本校中田一幸エキスパート教員による3年生英語の公開授業を行いました。
「金継ぎ」の教材を扱いながら、Canva付箋機能を使って意見を共有するなど、ICT機器の利用も行いながら生徒が活発な意見交換を行っていました。
東郷小学校 明治小学校との全校交流(午前中)
10月7日(火)、明治小学校との今年2回目の全校交流を行いました。7月は明治小を訪れましたが、今回は、東郷小学校にきてもらうということで、子どもたちも張り切っていました。これまでの交流会は、仲良くなることがねらいで、ともに活動することを中心としていましたが、リモート学習を始めたことで、学習の交流が可能になりました。本日は、2時間、教科の学習をして、午後からは緑の芝生でミニ運動会を行いました。
【お迎えの会の様子】
しっかりあいさつをしてお迎えできました。
トーンチャイムと合奏の演奏を聴いてもらいました。感想も言ってもらって励みとなった子どもたちです。
【4校時の学習の様子】
どの学年も「話合い」を中心にした学習をしました。みんなが自分の考えを伝え合いました。
〈1.2年生 道徳〉
〈3.4年生 道徳〉
〈5年生 外国語〉
〈6年 算数〉
【5校時の学習の様子】
〈1・2年生 学活「お楽しみ会」〉
〈3.4年生 音楽〉
〈5.6年 道徳〉
東郷小学校 明治・東郷道徳リモート授業
9月10日(水)、 4年生が明治・東郷道徳リモート授業の公開を行いました。「へらぶなつり」という教材で、「広い心」について話し合いました。子どもたちは、リモート越しの友だちに伝えるよう、一生懸命議論しました。中心発問では、グーグルミートを使って、1対1で話し合いました。指導助言の柏市教育委員会の西田先生からは、「子どもたちは意欲的に取り組んでいた。しかしもっと、主体的にアクティブに子どもたちを動かす授業を目指していける。」とご指導をいただきました。昨年この取組を始めた頃に比べると、子どもたちは明らかに「話し合う力」がついてきています。もっと伸びる子どもたちであるというお言葉をいただき、私たち教員は、さらなる授業改善に向けて取り組んでいきたいと思います。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【鳥取市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ