奈良市】伏見小学校 タブレットを使ってお茶について調べよう 2022/4/21
4月21日(木)3年生がタブレットを使って、お茶について調べ学習をしていました。3年生は5月に遠足で奈良市東部にある大和茶研究センターに行く予定です。そこで、社会科として今から学習を進めていきます。

奈良市】左京小学校 4月18日(月)
5年生の社会科の学習の様子です。世界地図を見て、大陸名や各国の場所を確認したり、日本との位置関係を確認したりしました。そして、世界には様々な国旗があり、その国旗が表す意味をインターネットで調べました。子どもたちは世界の国々に親しみを持ち、社会科やニュースで世界の国々に関心をより抱いてくれればと思います。

奈良市】明治小学校 4月27日(水) 『ふきのとう』の音読【2年】 タブレットでログイン練習【1年】
1年生の教室に行くと、早速一人一台貸し出されたタブレットを使って学習ができるように、自分のタブレットでログインする練習をしていました。お家の人に協力していただき、ログインのパスワードを子どもたちが自分の力で入力できるように準備した紙を見ながら、挑戦していきました。はじめは、なかなかログインできなかった子も、だんだん慣れてくると、自分で入力してログインできるようになってきます。連休にタブレットを家にもって帰りますので、ぜひ自分の力で入力してログインできますように、支援してあげていただけると幸いです。

奈良市】飛鳥小学校 4月27日 5年生の様子 
5年生の授業の様子を紹介します。理科では、タブレットを使用して天気について学んでいました。外国語では「J」などのアルファベットについて学んでいました。今日も、たくさんのことを集中して学んでいます。

奈良市】辰市小学校 5月13日(金曜日) 学校の様子 1年生
1年1組は、子どもたち1人1台渡されたクロムブックの立ち上げをしていました。

奈良市】済美小学校 22/5/9 グーグルアースで社会、授業の様子
タブレットのグーグルアースで奈良市の地形を確認しています。

奈良市】済美小学校 22/4/22  5年ロイロで図工
タブレットを使って撮影した作品をロイロノートで共有、これは図工というより、もうアートの領域です!

奈良市】興東小学校 4月27日(水) 
家庭科の授業 ロイロノートを使って、意見を集約

奈良市】済美小学校 4月12日火曜日 3年生
タブレットを使って初めての理科

奈良市】明治小学校 3月8日(火) 昔の道具調べ【3年】
3年生は、社会科の学習のまとめで、「昔の道具調べ」をしていました。クロムブックを使って、いろいろな昔の道具を調べて自分で工夫してまとめていく予定です。どの子もタブレットの操作もバッチリで、自分の知りたい情報と使うことができる情報をうまく考えていました。すごいですね。

【奈良県】