【藤岡市】藤岡第二小学校 3月16日 復習
5年2組は、算数の授業です。今日は、三角形の面積の求め方の復習をしています。タブレットに取り込んだ問題に挑戦です。
【高崎市】城東小学校 城東小検定に挑戦!(3月16日)
例年であれば「6年生を送る会」を行うのですが、コロナ禍のために各学年がタブレットを活用して出し物を6年生に贈っています。卒業式練習が終えた6年生の子供たちは、3年生が考えた出し物の「城東小検定」に挑戦していました。
【太田市】沢野小学校 Chrome book大活躍 2022/3/15
5年生の国語では「ひみつを調べて発表しよう」という学習に入りました。日頃、疑問に思っていること、知りたいことなどをグループで調べてスライドにまとめています。去年までは、画用紙や模造紙を使って発表したり、調べ学習をするにもわざわざパソコン室に行ったりしていました。しかし、今年度はchromeが導入され、発表もグループでスライドを共同編集したり、調べたいことがあればすぐに調べられたり、参考になる画像を切り取ってはり付けたり・・・とあっという間に作業が進みます。chromeが導入されてまだ一年も経っていませんが、子どもたちはだいぶ使い方をマスターしてきました。どんなことを調べているのか、ぜひのぞいてみてください。
【伊勢崎市】宮郷小学校 学年末のまとめ 2022/3/22
令和3年度の最後の1週間が始まりました。どの学年も学年末のまとめの作業をしています。写真は4年生の様子ですが、タブレットの設定を更新したり、図工の作品を持ち帰る準備をしたりしていました。
【前橋市】桃瀬小学校 SDGsの学習 2022/3/22
今日の5・6時間目に、5年生がSDGsの17の目標について調べたことをGoogleスライドにまとめて発表会を行いました。平和と公正をすべての人に、海の豊かさを守ろう、ジェンダー平等を実現しようなど、インターネットで調べたり、実際にアンケートを行って調べたりしたことなどをわかりやすくスライドにまとめて一人一人が発表をしました。
【高崎市】中居小学校 【6年】オリジナルの音楽を作ってみよう! 2022/3/16
タブレット端末に内蔵されているアプリケーションを使って、音楽作りに挑戦しました。他のアプリケーションに比べると、操作方法が若干複雑ですが、膨大なサンプル音源から、気に入ったものを呼び出して組み合わせてみます。「ゲーム音楽みたいなのができたぞ!」「ちょっとロックな感じでイイんじゃない?」わずかな時間でしたが、サウンドクリエイターになった気分で楽しめたようです。
【みどり市】笠懸北小学校 授業の様子(3.16)
4年生の算数(プログラミング)の学習の様子です。タブレットを使って、星の形を一筆がきで描くプログラムを考えます。どんな命令を出せば星の形になるでしょうか。みんな、うまく星の形が描けたかな?
【高崎市】城東小学校 臨時朝礼より(3月16日)
今日の朝行事は、臨時朝礼でした。GIGAスクール構想に基づいて配付された、一人一台タブレットの使い方についての振り返りを行いました。情報主任の小林先生の話を聞いた後、全校児童がタブレットの使い方に関するアンケートに答えることで、正しい使い方ができたか振り返りを行いました。城東小学校では、2月よりタブレットの持ち帰りを行っています。今後も、学校だより・学年だより・学級だより等の配信も行ってまいります。学校や市で定められた約束やルールに従い、より効果的な活用を図っていきたいと考えています。
【高崎市】多胡小学校 3月10日(木) 2年生 道徳
はたらくとどのような気持ちになるのかを考えます。ワークシートに自分の考えを書いて、タブレットを通して、みんなの考えを確認しています。
【藤岡市】小野小学校 3月14日(月)5年生 理科
生命のつながり「人のたんじょう」の学習をしています。児童はこれまでに学習したことをふまえ、自分の誕生と成長について、タブレット上でプレゼン資料を作成していました。ここでは、人の誕生について学んでいます。これまでには、アサガオ、ツルレイシ、メダカなどの動植物の生命についても学びました。人間も、その他の動物も、植物もみんな生命をつないでいることをしっかりここで学習しています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化