栃木県 (下野新聞)対応追われる小中校 オンライン授業や分散登校 栃木県内緊急事態
緊急事態宣言の発令を受け、学校の通常登校を取りやめ、オンライン授業や分散登校に踏み切る市町が相次いでいる。始業を間近に控えた26日、各学校の教職員は遠隔授業の準備や電話対応に追われた。
【佐野市】(下野新聞)佐野、壬生がオンライン授業 夏休み明けの対応で市町に動き
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令を受け、佐野市と壬生町は24日、来月1~10日は市立小中学校で登校を取りやめオンライン授業を行うことを決めた。25日に始業日を迎える日光市は今週中の授業を午前中のみとし、足利市は夏休み明けの来月1日から宣言期間の12日まで分散登校とする。福田富一(ふくだとみかず)知事が24日、市町立学校にも感染状況に応じた対応を呼び掛けたことから、他市町にも同様の動きが広がりそうだ。
栃木県 (下野新聞)全生徒にタブレット端末整備へ 栃木県教委、県立高と特別支援学校に2万台
県教委は23日までに、本年度中に県内の全県立高と特別支援学校にタブレット端末を約2万台整備する方針を固めた。国の「GIGAスクール構想」に呼応し、高校生もタブレット端末を1人で1台使える環境が整う。全額国庫支出金を充て、2021年度9月補正予算案に約9億1千万円を盛り込む予定。
【宇都宮市】陽南小学校 GIGAスクール
一人一台端末の活用が進んでいます。今はとにかく使ってみよう,ということで,写真を撮ったり,調べ学習をしたり,学年に応じて,試行錯誤しながら活用しています。先週の水曜日には1・2年生が,金曜日には3年生以上が自宅に持ち帰り,オンラインでの接続テストをしたり,課題を行ったりしました。夏休み中の活用に向けても,準備を進めています。
【那須塩原市】青木小学校 (PDF)GIGAスクール通信
7月はいよいよ2年生がタブレット学習を始めました!3~6年生では「Classroom」を使って発表や振り返りを行いました。また「Classroom」から「meet」にリンクし、TV会議する学習もしました。
【宇都宮市】姿川中学校 SUGAポータル
姿川中学校のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介するポータルサイトが公開されています。
【下野市】栃木県立岡本特別支援学校おおるり分教室 院内学級の子供たちがオンラインで海を体験 水中ドローン×海洋 VR「Virtua
「Virtual Ocean Project」は、水中ドローンと最新の IT 技術を⽤いて新しい海洋 VR(仮想現実) コンテンツを世界 に発信するプロジェクトです。VR コンテンツ体験を通して、海の素晴らしさと、マイクロプラスチック問題や海の酸性化など、今海で起こっている問題について幅広い世代へ伝えていくことを⽬的に、2019年度より活動を⾏っています。2021年度は、コロナ禍を鑑み、オンラインでの海の学び授業を日本全国の複数の院内学級で実施予定。全7回(予定)の授業のうち、第1回目の授業を海なし県の栃木県立岡本特別支援学校おおるり分教室で、7月27日(火)にオンライン授業を開催先進テクノロジーによる海の体験格差解消を目的とし、小学部の生徒1名と中学部の生徒10名を対象に行いました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
【足利市】(足利経済新聞)足利市民プラザで「教育講演会」 下村健一さんによる「メディアリテラシー」の模擬授業
教育講演会「使えるメディアリテラシー授業~情報に踊らされないための4つのワクチン(おまじない)~」が7月26日、足利市民プラザ(足利市朝倉町)で開かれた。
【宇都宮市】瑞穂野中学校 技術科栽培の授業でクロムブック活用
技術科の授業で種を植えて栽培する授業を行いました。
【宇都宮市】豊郷南小学校 リコーダー演奏を撮影
5年生の音楽です。自宅でリコーダー(♪茶色の小瓶)の練習をしています。その様子を自分で撮影し,担任の先生にデータを送信しました。離れていても,担任の先生は演奏時の姿勢や指遣い,音階,音の長さ,タンギングなど技術を確認することができました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化