【桑折町】半田醸芳小 情報モラルの授業
GIGAスクールサポーターの先生による、情報モラルの授業を受けました。
動画をもとに、タブレット等の正しい使い方、家庭での使い方のルールづくりなど大切なことを教えていただきました。
【福島市】北信中学校 iPadだー。〔学校ICT整備〕
福島市では現在、児童生徒一人一台の端末整備が進められており、来年4月からは「福島型オンライン授業」を開始する予定です。本校においても教室内にキャビネットが設置され、各教室に iPad が搬入されました。
福島県 県立高、スマホの校内使用許可へ 学習利用に限定、新年度から
県教委は新年度から、学習目的に限り県立高の生徒が所有するスマートフォンなどの端末の校内での使用を認める方針を固めた。現在は各校が校内への持ち込みや使用を禁止しているが、これからの社会で必要とされる情報通信技術(ICT)の活用方法を学ぶとともに、新型コロナウイルス感染症の影響でニーズが高まるオンライン学習の環境整備にもつなげる。
【浅川町】(PDF)令和2年第3回浅川町議会臨時会
GIGAスクール構想の実現に関する質疑が掲載されています(6ページ~)。
【楢葉町】(PDF)広報ならは 第605号
楢葉町のオンライン授業の取り組みが紹介されています(4ページ)。
【南会津町】伊南小学校 校内実技研修
各校に配付される予定のタブレット機器の使い方について教職員が研修を行いました。
GIGAスクール構想によるものです。効果的な使用ができるように事前に学習をしました。
【いわき市】草野小学校 ICTを活用した分校授業
分校では、本校に先駆けて1人1台のタブレットを活用し授業を行っています。本校でもその準備を進めているところです。今日は、本校の教職員も参観しながら授業研究を行いました。1年生でも上手にタブレットを使いこなすことができていました。
【古殿町】令和3年度 古殿町地域おこし協力隊員を募集しています!
ICTを活用した小学校及び中学校の授業(オンライン授業)などの指導
【下郷町】旭田小学校 もうすぐPC1人1台
国の事業「GIGAスクール構想」により、今年度末には本町各校にもじどうようPCが一人1台整備される見込みとなっています。
【下郷町】(PDF)下郷町議会だより 第93号
小中学校へのタブレットパソコンの整備を含む補正予算案に関する質疑が掲載されています(2ページ)。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化