福島市】清水小学校 ホウセンカの観察 3年生 理科
 今日の2校時、3年1組の子どもたちが、理科の時間にホウセンカの様子を観察して写真に撮り、タブレットの学習カードに記録しました。  夏休み前から、一人一鉢、大切に育ててきたホウセンカ。  順調に成長して、自分の腰のあたりまで大きく成長した株もあります。  たくさん花が咲いて、実や種もできました。  その様子について観察し、記録に残します。 「実は初めは小さいけど、膨らんでだんだん大きくなるよ。」 「葉の数も増えたね。」 「茎も、前よりとっても太くなったよ。」  あらためて観察すると、新しい発見や気づきがあるものですね。

福島市】清水小学校 9月に入りましたが…
9月に入りましたが、残暑は、まだまだ続きそうです。今日は2校時以降、屋外の活動は中止としました。 午後2時現在、手元の温度計は気温36度を指しています。  今後も、気温の上昇が予想される日には、躊躇なくエアコンを使用するとともに、暑さ指数(WBGT)を測り、「厳重警戒」「危険」になったときには、体育科の授業を「保健」と入れ替えたり、休み時間の外遊びや体育館での活動を中止したりしています。  そんな酷暑日の休み時間、子ども達はどんな室内の過ごし方をしているのでしょう?覗いてみると・・・。  図書室で本を読んでいる子、タブレットでお絵描きや学習ゲームを楽しんでいる子、グループを作ってトランプで遊んでいる子、イベント係が企画した遊びに取り組むクラスなど、どの学級も、教室での休み時間の過ごし方を考え、工夫して過ごすことができていました。  ご家庭でも引き続き、① 夜は、早く、ぐっすりと眠ること ② 朝ご飯をしっかり食べること ③ こまめに水分補給をすることなど、健康管理についての言葉かけをお願いします。

福島市】清水小学校 修学旅行のオリエンテーション 6年生 総合
今日の2校時、多目的室では6年生が、今週末の修学旅行を前に、事前オリエンテーションを行っていました。  修学旅行のしおりをもとにした、担任の先生からの説明に、子どもたちの期待は高まるばかり・・・。  子どもたちは、自分の修学旅行のしおりに書き込みながら、真剣に聞いていました。  このような事前の準備があるからこそ、当日に時刻を意識して5分前行動ができたり、公共の場を意識してマナーを守ったりすることができるのですね。  5年生時の宿泊学習での経験を活かし、自分たちで判断して、より適切な行動をしてくれることでしょう。  今日を入れてあと4日後!  体調管理にも気を配り、準備万端で当日を迎えてほしいと思います。全員参加のもとで、修学旅行が実施できることを切に願っています。

福島市】須賀川支援学校医大校 第2回情報研修会
8月22日(金)に第2回情報研修会を実施しました。今回は個々の技能を向上させ授業や校務運営に役立てることをねらいとし、事前にアンケートをとって4つの講座を企画し、それぞれの先生方のニーズに応じて参加して実施しました。講師は情報部の教員が努め、多くの対話を通して説明を聞いたり、グループの先生方同士対話をしたりしてアプリやICT機器操作を学ぶことができました。参加した先生方からは習得した知識を2学期の授業に生かしたいとの感想を聞くことができ、充実した学びの機会となりました。

福島市】南向台小学校 ふくしま情報モラル診断が始まります!
本日、リーバーでお知らせしましたが、2学期のふくしま情報モラル診断が始まります。 実施期間は今月16日(火)から24日(金)でご協力いただきますが、本日は本校にICT支援員の安斎さんが来校していたため、お手伝いをいただきながら1年生の子どもたちが先行してアンケートに回答しました。タブレットの使い方にはずいぶん慣れた子どもたちですが、説明を受けながらゆっくり取り組みました。 保護者の皆様も期間内の回答協力のほどよろしくお願いいたします。

【福島県】