【山形市】商業高等学校 【情報科】情報教育講演会(コンピュータゲームの作り方)2023.06.20
高度な専門的知識を持つ講師から授業を受講することで、情報教育への更なる興味関心を深め今後の学習に活かす目的で情報教育講演会が行われました。講師は、専修大学ネットワーク情報学部長 飯田周作氏に依頼をし「コンピュータゲームの作り方」について、情報学の視点からお話を頂きました。
【米沢市】松川小学校 1学期終業式2023年7月25日
本日は1学期終業式です。保護者・地区の皆様のご協力により、大きな事故やけがなどがなく1学期過ごすことができました。ありがとうございます。夏休みは28日間です。充実した休みを過ごし、8月23日の始業式、子どもたちが全員元気で登校できることを願っています。 終業式では、各学年代表が「1学期がんばったこと」を発表しました。また校長より、「1学期を振り返って」「夏休みに向けて」の2つの話をしました。
【川西町】川西中学校 地区英語弁論大会に向けて練習しています2023年7月31日
7月31日(月)に英語科の佐貝賀子先生がオンラインで、8月22日(火)の地区英語弁論大会に出場する3年の神尾日乃さんの指導に当たりました。
【米沢市】南原小学校 南原郵便局に潜入調査!!2023/6/14
5年生の外国語の学習です。子供たちは、4月に給与された紙の教科書を持っていますが、それと合わせて一人一人のタブレットで見ることができる「デジタル教科書」を持っています。今回設定が終了しましたので、試しに使ってみました。デジタル教科書は、教科書と同じ構成で、拡大したり書き込んだりもできます。そして、何よりいいのは、音声も聞くことができるということです。発音を確かめながら、自分のペースで学習できるようになり、ますます外国語の学習が楽しくなりますね。
【尾花沢市】(学校とICT)常盤小学校「子どもの気づきと対話から授業を創る」2023/7/14
山形県尾花沢市立常盤小学校は、児童数45名の小規模校で、2・3年と4・5年生は複式による授業が行われています。1人1台端末や『SKYMENU Cloud』の活用が日常化しており、今年度は「子どもと創る授業」を研究主題に掲げて授業改善に取り組まれています。同校の取り組みについて学級担任をされている大山 碧依 教諭、早坂 皐綺 教諭、有路 将則 教諭、須藤 早紀 教諭にお話を伺いました。(2023年3月取材)
【天童市】長岡小学校 よつばタイムズR5.6.9
6年生の算数は、「少数、分数、整数のまじった計算」を学んでいます。板書からは、全ての数を小数か分数に統一すれば計算できることに気づいたようです。ちょうど練習問題を解いている時に写真を撮らせてもらったのですが、みんな集中していてシャッター音がとてもうるさく感じました。5年生は席替えをしたばかりのようで、今日は班の係を決めています。始めに班長がきまりました。来週に計画されている校外学習でも、この班で行動するようなので、良き仲間に成長していってほしいです。
【酒田市】酒田光陵高等学校 【機械制御科3年】スーパーエンジニアプログラミングスクール2023/05/12
今年度も機械制御科3年生から1名、山形大学が主催するスーパーエンジニアプログラミングスクールへ参加しております。4月29日の講義を皮切りに、10月の成果発表会に向けて製作研究をしてまいります。シリコンバレーで活躍する日本人エンジニアの方々からご指導を受けながらマイコンを使ったものづくりに挑戦していきます。
【米沢市】第六中学校 職業講話でたくさんの事を学びました!2023/6/22
22日(木)の2年生の総合的な学習の時間に「職業講話」がありました。4名の保護者の方にゲストティーチャーとなっていただき、子どもたちからインタビュー形式でお話をお聞きしました。まず始めに、中嶋秀之さんから製造業について映像を使って教えていただきました。中学校で学んだ英語が今の職業にも生かされていることを知りました。外国の方との取引の中でも英語の大切さを十分に理解できる話でした。次に、石川憲太郎さんから建設業について教えていただきました。また建物を移動する「ひきや」の大変さや仕事を終えた時のお客さんからの感謝の言葉をもらうことで、仕事へのやりがいを感じたなど、人間味のある話をお聞きしました。伊藤由紀さんからは保育士について教えていただきました。初めて寝返りができた瞬間や成長して中学生になった君たちと出会えたことが保育士の生きがいにも繋がっているということを教えていただきました。お世話になった六中生もたくさんいるんだなぁと思いました。清井寿恵さんからは看護師について教えていただきました。命を預かる職業として24時間、気をゆるめることなくお年寄りや患者さんを支えていただいていることに感謝したいと思いました。それぞれの職業のすばらしさを分かりやすく教えていただきました。また、それぞれの職業や適正についても知ることができました。講話を通して、子どもたちの進路や生き方についても考えることができたと思います。そして、9月に行われるYCWにも生かしていきたいと思います。これからもお体に気を付けてご活躍ください。ご多忙の中、本当にありがとうございました。
【酒田市】富士見小学校 2023/05/09
【2年生・3年生の授業風景】5月9日(火)2年生は、タブレットを使ったり、グループになったりして学習に取り組んでいました。3年生は、中庭で造形遊びを楽しんでいました。今日は、朝から天気もよく、鳥海山には「種まき爺さん」が見えました。
【新庄市】新庄小学校 児童会総会2023/05/11
5月11日 児童会総会を行いました4年生以上の学年がタブレットを持参して、参加しました今年のスローガンは「みんなが協力して、自分から行動できるような学校にしよう」です 具体的な取り組みや委員会の活動計画などが示され気持ちを1つにすることができましたこれからも児童会のいろいろな活動に期待しています
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化