鳥取市】(PDF)鳥取工業高等学校 鳥工版STEAM 現代文3年2023年1月18日

鳥取市】青谷高等学校 ラッコの保全について考えました!(3年次選択 地球環境)2023年1月12日
1月12日(木)3・4限 地球環境の授業で知識構成型ジグソー法を用いて「ラッコの保全」について考える研究授業を実施しました。 ラッコの保全に関する3種類の資料の中からいずれかを、1人1人が読み、その内容をプリントにまとめました。その後、同じ資料を読んだ生徒同士で保全に関する知識を確認しあい、その内容を班員に伝えました。すべての知識を踏まえたうえで、Jamboardを活用して、ラッコの保全の手法や課題などをまとめました。班ごとにまとめた内容について発表し、知識を全体で共有しました。ラッコが日本の水族館に3頭しかいない現状や、ラッコが餌を多く食べえることによる漁業の被害など、多くの視点からラッコの保全について考えることができました。

米子市】米子北斗中学校・高等学校 【北斗シネコポータルアイランズ レポート⑮】2022/12/15
「土壌分析結果を分析しよう!その②」いま、「シネコポータルアイランズ土壌分析結果」を自分たちで細かく分析しています。いろいろと難しい言葉もありますが、それぞれの選んだ17個の分析項目をみんなで手分けして徹底的に調べています。北斗シネコポータルアイランズの土壌がどのようなものかを調べていくうちに、「ブルーベリーが枯れた原因がわかりました!」と教えてくれたり、「落ち葉や枯れ葉をもっと有効に使わないと!」と教えてくれたりして、全員が主体的な学びに取り組んでいます。来週は、それぞれの分析結果を発表して、北斗シネコポータルアイランズの土壌分析結果を共有します。

鳥取市】湖山西小学校  1月13日(金) プログラミング出前授業
6年生が、プログラミング出前授業を受けました。プログラミングを考えて、車をいろいろ動かしてみました。自分たちで試行錯誤しながらやってみることが、とても面白いですね。

鳥取市】末恒小学校 タブレットの活用2023年1月17日
児童は、登校したらタブレットを開いて、連絡帳を書くようにしています。その他、授業で調べ学習に活用したり、自分のペースに合わせて計算ドリルやタイピング練習などに取り組んだりしています。

鳥取市】末恒小学校 後期前半最終日2023/12/23
後期前半最終日、児童はうっすらと雪の積もった校庭で遊んだり、勉強したり、教室の大掃除をしたりしていました。冬休み前集会は、オンラインで行いました。いよいよ明日から、17日間の冬休みです。

鳥取市】湖山西小学校 プログラミング出前講座 12月8日
5年生が、プログラミングを使って車を動かしました。動かす仕組みを教わって、プログラミングを入力すると、車が曲がったり、回転したりしました。子どもたちは、プログラミングにとても興味関心をもって取り組みました。

鳥取市】青翔開智高等学校 【2学期授業紹介】中3数学(統計学)・鳥取県の中学生は他の競技に比べて反復横跳びが得意?2022.12
中学校3年生では、2019年度より数学の授業内で「統計学」を行っています。学習指導要領の統計的な内容について、小学校内容から復習を始め、高校1年生の内容まで扱う予定です。昨年度までは統計検定3級レベルの知識定着を目標にしていましたが、今年度は身近な課題を統計を用いて解決するレポートを作成する過程で、PPDACサイクルに代表されるような実験や研究の進め方、データを集め視覚化する方法、考察の仕方を身につけることを目標にしています。

米子市】弓ヶ浜中学校 学級専門委員会を行いました。2022.12.8
会に先立って、校内放送で生徒会執行部から話し合いの趣旨説明が行われました。その後、各学級で11月の生徒会目標である「みんなでつくろう あたたかい弓中!」の達成状況について日常生活を振り返り、達成できた点や改善すべき点等を確認して、次の生徒会目標、学級目標の設定へとつなげる話し合いを行いました。

湯梨浜町】東郷小学校 今年度最後の校内授業研究会2022/12/7
6年2組でICTを活用した家庭科の研究授業を行いました。給食センターの栄養士さんもゲストティーチャーとして入っていただき、「旬の食品」「地産地消」「調理法」「彩り」「愛情」等を視点に、ICTを活用しながら、栄養のバランスを考えた一食分の献立の立て方を学習しました。今回は町のICT活用授業研究会も兼ねており、町内の各小中学校の先生方も参観され、授業後の研究協議にも参加していただきました。最後に、中部教育局の青木指導主事より指導助言をいただき、今後の授業改善、研究の方向性がより明確になりました。児童はもちろん、教職員も家庭科の楽しさや深さを学ぶことができました。今後はさらにICTの有効的な活用、家庭・地域とつながった家庭科教育を研究していきたいと思います。

【鳥取県】