彦根市】(毎日新聞)彦根市 文化スポーツ部 市長部局で新設 異動384人 /滋賀
国のGIGAスクール構想などに対応し市教委に「学校ICT推進課」も発足させる。

長浜市】びわ北小学校 iPad学習
長浜市では、国のGIGAスクール構想に沿って、児童生徒向けの1人1台端末と高速大容量の通信ネットワークの整備を行い、本校でも4月から本格的に活用に向けて、Wi-Fi通信とiPadが配備されました。22日と23日の2日間で、1年~5年生がiPadを体験しました。

高島市】高島高校 (学校とICT)授業でのICT活用
高校2年理科(物理基礎)での1人1台端末の活用が紹介されています。

高島市】(PDF)高島の教育 令和2年度教育の重点
ICTを活用した学び方改革の推進として、児童生徒 1 人 1 台のタブレット型 PC 端末の配備、タブレット型PC端末充電保管庫および無線 LAN 環境の整備が紹介されています。

多賀町】(PDF)こんにちわ議会です!! 2020年11月
GIGAスクール構想の実現に基づく端末整備(8ページ)と質疑(15ページ)が掲載されています。

愛荘町】愛知川小学校 (中日新聞)愛荘・愛知川小でiPad納品セレモニー GIGAスクール構想 
国のGIGAスクール構想の実現に向けて「児童生徒一人一台端末」の整備を進めている愛荘町は十六日、愛知川小で米アップル社の端末「iPad」の納品セレモニーを開いた。...

彦根市】佐和山小学校 1人1台のタブレットPCを使って
6年生ではGIGAスクール構想の実現に向けて配置されたPCを本日から使い始めました。使用上の注意点を確認した後、PCを起動しました。今回は1回目なのでドリル学習やプログラミングのアプリを使ってみました。最後に丁寧に片づけました。学習後、子供たちは「楽しかった。」と口にしました。

守山市】立命館守山中学校・高校 1600台のiPadを管理! 導入から7年目の伊藤先生が伝えたいこと
立命館守山中学校・高等学校では2014年からiPadの1人1台体制を導入するなど、早くからICT教育に取り組んでいます。 大量の端末の運用管理や広がる授業スタイルの選択肢など、立命館守山中学校・高等学校での事例をご紹介いただきます。

近江八幡市】小中学校の児童生徒に1人1台 情報端末を使った授業がスタート
市では、国が推進するGIGAスクール構想の実現に向け、令和2年度中に市立小中学校のすべての児童生徒に1人1台の情報端末が使える環境を整備し、実際に活用した授業が始まっています。情報端末は、今後、鉛筆やノートなどと同様に子どもたちにとって不可欠なツール(道具)となることで、より質の高い教育活動の展開が期待されます。そこで今回は、学校現場を訪問しながら、情報端末を使った授業を紹介します。

滋賀県 令和3年度当初予算 GIGAスクール端末等有効活用支援事業
一人一台端末を授業等で活用するための教員向けのオンライン研修を行うとともに、生徒会のオンライン交流会を実施し、生徒が主体的にICTを活用することにより、GIGAスクール端末等の有効活用を進める。

【滋賀県】