【大津市】逢坂小学校 2021/04/16 タブレットの活用
四年生以上に配布されたiPad。まずは、子どもたちにとって身近なものになるよう、様々な場面で活用しています。朝読書では絵本サイトを、授業ではカメラや動画機能を積極的に使っています。子どもたちには、いずれ文房具感覚でつかえるようになってほしいと思います。
【長浜市】(PDF)長浜市版「GIGAスクール構想」の取組
長浜市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組や実現する学びのイメージが紹介されています。
【大津市】「学校ICT支援室」の移管・体制強化(広報おおつ 令和3年4月15日)
GIGAスクール構想に基づき進めてきた学校のICT環境の整備について、今後はICTを活用した次世代型教育の推進を図っていくことから、学校現場における取り組みを支援するため、「学校ICT支援室」を教育総務課から、学校教育課に移管するとともに、職員を増員し、体制の強化を図った。(6ページ)
【長浜市】高月中学校 令和3年度入学式、始業式
午前、午後の始業式では、学習面と生活面にかかわって大きく2点の内容をお話ししました。学習面では、今年度より新たに始まる新学習指導要領とGIGAスクール構想について説明しました。
【彦根市】(PDF)「彦根市GIGAスクール構想」にかかるお知らせ(No.2)
1月下旬から学習者用端末を順次、学校に搬入しています。今後、授業では一人1台端末を活用して学習を行うことになります。そこで今回は、いくつかの質問にお答えします。
【近江八幡市】(PDF)令和3年度 予算の概要
GIGAスクール構想の実現に向けた学校のICT環境整備を行い、ICT機器を活用した学習活動の充実により、児童の創造性や情報活用能力の育成に取り組むための、小中学校GIGAスクール構想推進事業が掲載されています(54ページ)。
【近江八幡市】(PDF)令和2年12月近江八幡市教育委員会定例会(要旨)
近江八幡市のGIGAスクール構想の実現に向けた進捗状況と質疑が掲載されています(7~8ページ)。
【愛荘町】愛知川小学校 3月16日 タブレット納品セレモニー(5年生)
先日、来年度から使用するタブレットが本校に納品されました。今日は、タブレットの納品を記念して町教育委員会が主催し、タブレット納品セレモニーが行われました。有村町長や徳田教育長から子どもたちにメッセージをいただき、町長から児童代表にタブレットが贈呈されました。来年度から、タブレットを使った授業が本格的に始まります。ただ今、学校では放課後にタブレットを有効に活用できるよう、職員みんなでタブレットの操作やアプリの活用法について学んでいます。子どもたちにとって、わかる喜びが味わえる授業を目指して、今後も研修を積んでいきます。
【愛荘町】(中日新聞)児童生徒に学習用パソコン整備 愛荘、授業活用へ教員研修
児童生徒に一人一台の学習用パソコンと高速ネットワーク環境を整備しようとの国のGIGAスクール構想の実現に向けて「児童生徒一人一台端末」の整備、活用を進めている愛荘町は、学校の春休み期間を利用して端末活用方法の教員研修を開いている。...
【彦根市】(毎日新聞)彦根市 文化スポーツ部 市長部局で新設 異動384人 /滋賀
国のGIGAスクール構想などに対応し市教委に「学校ICT推進課」も発足させる。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化