GIGAスクール構想等に関する【草津市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
光泉カトリック高等学校 プログラミング部 全国大会で1位2023.03.26
プログラミング部がAI/ICT(人工知能と情報通信技術)のスキルを磨き上げた「第3回全国高校AIアスリート選手権大会(シンギュラリティバトルクエスト2022)」に出場しました。大会はオンラインで行われ、杉本蒼介さん(1年)・今村一翔さん(1年)・山崎亮佑さん(1年)がXクエスト部門、山中晴生さん(2年)がデータクエスト部門、小澤遥也さん(2年)さんがAIクエスト部門で決勝大会に進出し、杉本さん・今村さん・山崎さんが第1位、山中さんが第2位の成績を収めました。【Xクエスト】第1位:今村一翔さん(1年)、杉本蒼介さん(1年)、山崎亮佑さん(1年)競技内容:AI FanTan(七並べ)【データクエスト】第2位:山中晴生さん(2年)競技内容:株価変動予測AIモデルの育成【AIクエスト】決勝大会出場:小澤遥也さん(2年)競技内容:AIじゃんけん
光泉カトリック中学校 中3探究発表会2023.02.28
3年生が探究発表会を実施しました。3年生の探究のテーマは「働く」ということです。実際の企業や業界の現状や課題を調べ、それを踏まえて既存のSNSアプリと検索エンジンを組み合わせた犯罪防止システムや、街全体を一つの森に見立てた森林都市計画を提案しました。発表時の姿勢、パワーポイントの内容やデザイン、プレゼンの構成などさすが3年生といった様子でした。
(教育家庭新聞)1・2年生で英語スピーキング調査 中学校英語「話すこと」調査に備える 草津市立松原中学校2023年4月5
2023年度の全国学力・学習状況調査において英語「話すこと」調査は中学校3年生を対象にオンラインで行われる。草津市立松原中学校(姫野健校長・滋賀県)は本年1月、1・2年生で標準学力調査(東京書籍)の「英語スピーキング調査」をオンラインで行った。中学校英語「話すこと」調査を想定して行った2年生の様子を取材した。同校は2018年に日本教育工学協会の学校情報化優良校に認定を受けており、草津市は同・学校情報化先進地域に認定されている。
草津市 令和4年度 教育長活動報告2023年2月20日
こんにちは。教育長の藤田雅也です。草津市では、学校、家庭、地域、行政の連帯を深めた取組により、「子どもが輝く教育のまち 出会いと学びのまち くさつ」の実現を目指しています。ここでは、私の思いや学校・園の取組、地域での子どもたちの様子や地域の皆さまとのふれあいなど、私の日々の活動を通じてお伝えしていきます。
光泉カトリック高等学校 海外進学コースWorld Levelの中期留学(USA編その3)2022.09.26
World Levelのアメリカ中期留学の終盤、⽣徒たちはさらに熱心に現地での勉強に励みました。現地時間9月25日(日)12時30分、デトロイト空港から出国、日本時間26日の14時ごろ無事羽田空港に帰着しました。そこからは、乗り継ぎで19時ごろに伊丹空港に到着。お疲れ様でした。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【草津市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ