【米原市】
これまでの【米原市】関係のニュース
双葉中学校 米原市教育委員会指定研究推進校 研究実践報告【PDF】
「自らの学びと成長を実感できる集団づくりの実現」を研究主題として掲げ、ICTを活用した協働的な学びを中心に、校内での教育実践に取り組んできた。昨年度より研究を進めており、本年度はその成果と課題を踏まえた上で、さらに実効性のある活動に発展させている。 校内研究プランに基づき、授業研究、集団経営、特別活動の3チームを編成したことで、それぞれの教員が明確な視点を持って取り組むことが可能となり、実践の幅が広がった。授業研究チームでは、授業支援ソフトの活用を通して、協働的な学びによる課題解決に取り組み、学びの目的達成を目指した。集団経営チームでは、学級会を中心とした話し合い活動により自己有用感を育むことを重視した。特別活動チームでは、異年齢集団による協働学習を行い、より発展的な課題に挑むことで自律的な集団形成を図った。いずれのチームも、事前事後の意識調査を実施し、生徒の学びや意識の変化を把握することに努めた。 これらの取り組みにより、教員の実践意欲が高まり、生徒が他者と関わりながら課題解決に主体的に取り組む姿が見られ、研究の成果が着実に現れてきた。一方で、ICT活用技能に差があり、目的とした活動が十分に行えない場面も見受けられたほか、主体的に活動できる生徒とそうでない生徒の差が顕著になるなどの課題も明らかとなった。 今後は、ICT活用のスキル向上を図るとともに、異年齢集団での協働的な学びをさらに活かし、全ての生徒が主体的に参加できる場づくりを目指していきたい。

滋賀県立米原高等学校 12/19 理数科2年生 物理化学実習 2023年12月22日
12月19日、理数科2年生の物理化学実習を行いました。 物理分野ではパソコン上でsin波の合成とフーリエ解析を用いた倍音列判定の実習を行いました。 化学分野では合金作成の実験として、銅と亜鉛から真鍮を、銅と錫から青銅を合成しました。 普段の授業では習わないような発展的な内容の実習で生徒たちは興味深く取り組んでいました。

伊吹小学校 1年タブレット開き~6年学力学習状況調査2023/4/18
なかなか暖かくならないどころか雨まで降りだした今週前半、子どもたちは元気にがんばっています。17日(月)1年生タブレット開き米原市のICT支援員さんの協力もいただきながら、タブレットPCのログイン、ログアウト、そしてカメラの使い方を学びました。パスワードの入力もしっかりこなし、まずは第1歩をクリアしたみんな、これから徐々に学習に使っていきます。18日(火)6年生学力学習状況調査1~2時間目、国語と算数の問題に取り組みました。問題数も多く普段のテストとは勝手が違う部分もあるようですが、さすが6年生、じっくりしっかり問題に向き合っていました。結果が出るのはもう少し先ですが、伊吹小学校の学習の様子を検討し、今後の指導に生かしていきたいと思います。6年生のみんな、お疲れさまでした。明日からは家庭訪問です。各クラスの担任がお家にお伺いしますので、どうぞよろしくお願いします。

(PDF)令和4年(2022年)9月2日第2回滋賀県総合教育会議資料5

柏原小学校 全校 2学期始業式2022/8/30
2学期が始まりました。始業式はオンラインで、それぞれ学年の代表が、夏休みの思い出や2学期にがんばることを発表しました。終業式での発表と違って、学校ではほとんど練習ができないのですが、みんなノートなどを見ず、しっかりと発表することができました。家族でキャンプに行ったり、いとこが遊びにきたりの楽しい思い出と、算数の勉強や運動会、マラソン大会をがんばると、意気込みを語りました。

端末整備状況

【米原市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ