【長浜市】長浜市学校ICT環境整備計画(第1次)の改定
教育委員会では、国が示す「GIGAスクール構想の実現」を受け、本市の教育情報化の現状と課題をふまえ、学校教育における情報化の基本的な考え方と今後の方向性を示すため、平成31年3月策定の整備計画を改定しました。
【守山市】守山高校 (中日新聞)守山高生、英語に自信 オンライン授業、海外の生徒と対話
新型コロナウイルス禍で高校生の海外研修が中止される中、オンラインで海外の高校生と交流する授業が二十二日、県立守山高校(守山市)であった。英語研究会に所属する一〜三年の十五人が参加し、バングラデシュの高校生十二人と英語で対話した。
滋賀県 (中日新聞)高校「1人1台」端末、自己負担へ 県教委方針
児童生徒に一人一台のパソコン端末を整備する国のGIGAスクール構想を受け、県教委は、二〇二二年度に県立の高校と特別支援学校に入る生徒の端末を、保護者が自己負担で購入する方針を示した。...
【彦根市】(不易流行)GIGAスクール構想で加速するオンライン教育 「夢と未来を語れるひとづくり」を目指す産官学連携の取組み
彦根市においても国の方針に基づき、2021年度を「GIGAスクール構想活用元年」と位置付けて現在準備を進めている。彦根市教育委員会においては、市内小・中学校の全員分となる9,833台のタブレット端末の配備や、各学校のLAN整備、児童・生徒の家庭のインターネット環境を整えるためのモバイルWi-Fiルーター貸与準備はおおむね完了し、現在は新学年に移行した後の機器設定等の年度次更新作業中とのことである。(4月22日現在)
【大津市】(PDF)一人一台のタブレット端末 ~GIGAスクール構想~(田上小だより 令和3年3月1日)
国の事業であるGIGAスクール構想により、小中学生に一人一台のタブレット端末を配備する計画が進んでいます。大津市では、まず小学校4年生から中学校3年生までの児童生徒が対象となります。先日、田上小学校にも4年生以上の教室に保管用キャビネットと一人一台のiPadが配備され、高速大容量の校内LANも整備されました。3月から試行運用となり、4月からが本格運用開始となります。
【東近江市】(中日新聞)教頭先生もプログラミング実習 東近江市教委が教育研修
東近江市教委は十三日、市役所で開いた教頭会議で、小中学校に配備されたタブレット端末を使ったプログラミング教育の研修を実施した。現場の教員だけでなく、管理職の理解も促し、指導の充実につなげる。...
【愛荘町】GIGAスクール構想
愛荘町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組を紹介するWebサイトが公開されています。
【多賀町】(PDF)多賀町GIGAスクール構想について(広報たが 2021年4月号)
多賀町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組について紹介されています(6ページ)。
【彦根市】(PDF)ひこね市議会だより 2021.5.1号
彦根市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています(13ページ)。
【東近江市】(PDF)令和3年度 「会計年度任用職員」募集要項 - GIGAスクールサポーター(パートタイム)-
東近江市のGIGAスクールサポーター募集要項が掲載されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化