【守山市】明富中学校 2年生「技術科」の授業の様子です 2022/3/17
2年生の技術の授業では、プログラミングの学習をしています。簡単にプログラミングができるソフト“スクラッチ”を使って、キャラクターを指示した通りに動かすプログラムを組んでいきます。思い通りに動かすことができた時の達成感は抜群です。
【長浜市】東中学校 3年生「県立高校一般選抜」、2年生「学年道徳」を行いました! 2022/3/9
2年生が、本日1校時目に「学年道徳」を行いました。教頭先生と学年の教員がタイアップして、多様な価値について学ぶ場となりました。タブレットを活用して、自分の意見が言えるように工夫され、学級とはちがう大きな集団の中で、道徳的価値についてしっかり考える時間となりました。今後も、全体の場で自分の思いを表す機会を持っていきたいと考えています。
【草津市】老上西小学校 生活科「自分はっけん」発表 2022/3/10
生活科で自分の小さいころのことを調べて、まとめました。今日は、その発表会をしていました。小さい頃の思い出などを発表していました。発表の後は、その感想を一人ひとりがタブレットに入力し、手をあげて発表していました。
【長浜市】七郷小学校 4年生 「二分の一成人式」2022/2/9
2月4日(金)に学級で二分の一成人式を行いました。成人の半分、10歳になったお祝いとこれからへの期待を込めた大切な節目の式です。子どもたちはおうちの人へのインタビューや写真を見返して生まれてからこれまでの成長の歩みをスライドにまとめたり感じたことを作文にしたりしました。二分の一成人式ではそれらの発表とこれからたくさんのことに前向きに取り組もうという願いを込めた「チャレンジ!」という歌を歌いました。拍手や笑い声があふれるあたたかい式になりました。その後家にタブレットを持ち帰り、おうちで二分の一成人式を行ってもらいました。お母さんが泣いた!や緊張した~!でも頑張った!という声も週明けに聞いてすてきな式になったのだなと感じました。これまで大きくなったんだ!という自信を大切にこれからたくさんのことに挑戦してほしいです。
【彦根市】稲枝東小学校 2022/2/25
2月25日(金) 今日は天候に恵まれ、屋外で運動に親しむ姿が見られました。4年生では、総合的な学習の時間に「2分の1成人式」の発表会を行いました。名前の由来や小さい頃の自分の様子、今の自分の様子や将来の自分について、一人ひとりタブレットPCのスライドを使って、発表しました。皆さん声も大きく聞き取りやすいスピードで話せて、スライドの工夫もあり素晴らしい発表でした。以前の担任の先生からお祝いのメッセージが読み上げられると、皆さん大喜び。成長する皆さんにエールが送られました。拍手と温かい気持ちに包まれた2分の1成人式となりました。これからも一人ひとりの大切な命を輝かせてくださいね。
【長浜市】(南郷里小学校)2年生、作文の学習をしました!(1月31日)
2年生は、国語科の時間「遊び方をしょうかいしよう」のめあてで作文の学習をしました。「はじめ」・「なか」・「おわり」の作文の組み立てを確認した後、作文に取りかかりました。「はじめ」では、書き始めの「〇〇〇の遊び方について説明します。」を書きました。「なか」では、タブレットの「なんでもバスケット」」の見本の作文を見ながら、本を読んで書いたメモを元に説明するする順序を考えました。「おわり」では、しめくくりの「みなさんもぜひ〇〇〇で遊んでください」という1文を書きました。また、改行や段落などの作文の基礎知識も学ぶことができました。
【長浜市】びわ南小学校 ICT活用 6年生
6年生のICTの活用の紹介です。今日は、授業中、タブレットの中の「キュビナ」を使って、算数科の演習問題に取り組んでいました。教科書の課題が終わった子どもたちから、自分のペースで関連した問題を解いていきます。問題が正解すると、次のステップへ、間違いがあると、間違ったところを復習する問題が出てきて、理解できると次のステップに。といった具合です。子どもたち一人ひとりが、自分で黙々と演習に取り組んでいました。勿論、わからないところは、手をあげて先生に質問して教えてもらっていました。ICTの活用と、従来の学習のかたちとの良い部分を合わせた授業となっていました。
【草津市】(中日新聞)フィリピンの先生から英語学ぶ 草津小の児童がオンライン授業
フィリピン・セブ島の外国人講師と児童の手元の学習用タブレットをインターネット回線で結び、マンツーマンで英語を学ぶ授業が十四日、草津市の草津小学校であった。市教委が昨年から続ける実験的な取り組みで、導入は市内の市立小で二校目となる。
【大津市】(PDF)石山小だより 学校だよりNo.12 終業式はオンラインで
新型コロナウイルス感染症対策で、このところ全校集会はオンラインで行っています。二学期の終業式もパソコン室から各クラスに映像を配信しました。各学年代表の児童の言葉はパソコン室からの発表です。そのあと、二学期に石山小学校の代表として頑張った人の表彰を行いました。表彰された子どもたちは、各教室で全校のみんなからの拍手をもらいました。
【近江八幡市】島小学校 1月26日 【6年算数~オンライン併用】
算数の授業風景です。現在学校では、児童本人の健康状態とは別の理由で登校しない場合が生じています。まだ試験的な運用ですが、自宅に持ち帰ったタブレットを使ってオンラインで授業に参加することを始めました。写真は、黒板の前に置いたノートPCで中継している様子です。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化